TechReach

フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や求められるスキル、将来性を解説

エンジニアに転職しようとしている方にとって、「フロントエンドエンジニア」は聞き馴染みのある職業だと思います。しかし、他のエンジニア職種との明確な違いや、求められるスキルについては、詳しくご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか? この記事では、それらの情報や、フロントエンドエンジニアにおすすめの資格や、フロントエンジニア職の将来性などを解説しています。ぜひともご確認ください。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアとは、WEBを通して利用するWEBアプリケーションや、WEBサイトのフロントエンド(ユーザーがデバイスを通して目にする画面)を開発するエンジニアです。HTML・CSS・JavaScriptなどを利用して、ユーザーにとって見やすく使いやすいもの、機能性があり、動きのあるWEBページなどを構築します。

フロントエンドエンジニアの仕事内容

WEBデザイナーが作成したWEBデザインに従い、WEBサイトの設計や、構築を担当することが主な仕事内容です。上述したHTML・CSS・JavaScript以外にも、PHPを組み込んでサーバーから読み込んだ情報をフロントエンドに表示させたり、WordPressなどのCMS(Contents Management System|プログラミングの知識がなくてもWEBサイト作成ができるサービス)を利用してWEBサイトを構築したりします。

フロントエンジニアとほかのエンジニアとの違い

フロントエンドエンジニアと、ほかのエンジニアとの違いを説明します。

コーダ―との違い

コーダーは、HTMLとCSSを利用してコードを打ち込んでいく仕事です。フロントエンドの設計などはせず、あくまで決まった様式にそってコーディング(coding)をしていく点が、フロントエンドエンジニアとは異なります。基本的な仕事内容はHTMLとCSSを利用したコーディングとなりますが、企業によっては、それら以外のスキルが求められることもあり、JavaScriptや、PHP、WordPressなどのスキルが、コーダーとしての求人情報に掲載されているものも存在します。

マークアップエンジニアとの違い

コーダーが、設計書通りにコードを打ち込んでいくことに対し、マークアップエンジニアは、適切なコーディングを自身で考え、改良することが求められる、という説明がWEB上の情報では見受けられます。

しかしながら、マークアップエンジニアの業務内容も企業によって異なることが多く、コーダーとマークアップエンジニアを同義の職業としているものや、JavaScriptなどの関連スキルを求めているものもあります。そのため、コーダーとマークアップエンジニアは、コーディングを主におこなう職業と認識しつつも、両者は企業によって呼称や業務内容が異なるものとお考えください。

また、これら2つの職業と、フロントエンドエンジニアの大きな違いは、フロントエンドエンジニアは、JavaScriptの利用を前提としている点、WEBアプリケーションや、WEBサイトの設計が業務に含まれる点となります。

Webデザイナーとの違い

WEBデザイナーは、WEBアプリケーションのデザインが主な仕事内容となります。フロントエンドエンジニアもデザインに関連する業務をおこなうことがありますが、WEBデザインは基本的な業務内容に含まれていないため、そこが大きな違いです。また、WEBデザイナーもWEBアプリケーションの設計や構築をおこなうことがあり、企業や案件などによって仕事内容は変化します。

WEBデザイナーについては、まとめている記事がありますので、詳しくは下記関連記事をご確認ください。

 

関連記事:Webデザイナーとはどのような職業?仕事内容ややりがい、将来性を解説

バックエンドエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアは、WEBアプリケーションのバックエンド(ユーザーの目に見えない部分)を開発するエンジニアです。WEBアプリケーションは、フロントエンドとバックエンドを連携させてシステムが作られておりますので、バックエンドエンジニアは、フロントエンドエンジニアと対比される職業といえます。

バックエンド開発では、JavaやPython、Rubyなど、フロントエンド開発とは異なるプログラミング言語が主に利用されており、データベースやサーバーなどの知識も必要です。フロントエンドエンジニアと、バックエンドエンジニアは業務領域が異なり、求められる知識も異なっています。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル

フロントエンドエンジニアに求められるスキルを4つお伝えします。

プログラミング・コーディング

プログラミングとは、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語を打ち込んでシステムを構築していくことです。それに対してコーディングとは、マークアップ言語のHTML、スタイルシート言語のCSSを利用して、文章の分類や構造化をする言語です。プログラミング言語は、コンピューターへ処理を命令する言語、マークアップ言語などはコンピューターへ文章の構造を教える言語ともいえます。

フロントエンドエンジニアは、HTMLでWEBページや文章の分類、構造化をし、CSSでWEBページや文章を装飾、JavaScriptで画像遷移やマウスオーバーなどの動きのあるWEBページを構築します。これらが基本的な業務内容となっているため、HTML、CSS、JavaScriptはフロントエンドエンジニアの必須スキルであるといわれてます。

CMS構築スキル

特に小規模な企業や、個人事業主の案件では、WordPressなどのCMSを利用したWEBサイト構築の仕事が存在します。また、WordPressは、PHPで開発されているサービスなので、PHPを利用した機能拡張が可能です。さらに、WordPress内で、HTMLやCSS、JavaScriptも利用することができます。そのため、フロントエンドエンジニアとして幅広く対応していくためにも、CMS構築のスキルは応用が効くものとなります。

SEOの知識

SEO(Search Engine Optimization)とは、日本語で検索エンジン最適化といい、Googleや、Yahoo! JAPANなどの検索エンジンで、特定のキーワードで検索をおこなわれた際に、検索上位に表示されるよう対策を講じることです。日本国内では、GoogleとYahoo! JAPANの2つで検索エンジンのシェアの約9割が占められており、Yahoo! JAPANは、Googleのシステムを利用しているため、実質的にはGoogleへの対策といってよいかと思います。

SEO対策には、検索キーワードや内部リンクの充実、クローリング対策などがあり、フロントエンドエンジニアとしては、HTMLの正しいタグ付け、XMLサイトマップ・パンくずリストの作成などの知識は押さえておいたほうがよいでしょう。

 

関連記事:クローリングとは?スクレイピングとの違いやSEO対策での意味を解説

UI/UXの知識

UI(User Interface)は、WEBアプリケーショや、WEBサイトとユーザーの接点、UX(User Experience)はユーザーがWEBサイトを利用して得られる経験を指す言葉です。UIのデザインや機能性が優れていないとUXは向上しにくく、UIはUXに内包される要素のひとつとなっています。

フロントエンド開発時にUI/UXについて考えるということは、見た目や機能、使い心地についてユーザー目線で考えることを意味します。マウスの動きに対して不必要な反応をしないようにする、画像遷移のスピードや表示方法を考えるなど、WEBデザインを実装するために必要になることは多くありますので、それらについての知識を蓄えることも重要です。

フロントエンドエンジニアに必要な資格

フロントエンドエンジニアに必要な資格はありません。しかし、資格を持っていたほうが、企業側は「その人ができること」を客観的に判断することができるため、有利になる可能性があります。この項目では、フロントエンドエンジニアにおすすめの資格を7つお伝えします。

HTML5 プロフェッショナル認定試験

HTML5 プロフェッショナル認定試験は、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が主催している民間資格です。フロントエンド開発に必要なHTML、CSS、JavaScriptについての知識を証明することができます。

HTML5プロフェッショナル認定試験は、レベル1とレベル2に難易度が分かれており、レベル1は、HTMLとCSSを利用した基本的な知識、レベル2は、HTML、CSS、JavaScriptを利用した応用的な知識が問われます。未経験からフロントエンドエンジニアを目指す方は、レベル1、レベル2の順序で受験することをおすすめします。

  

出典:Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト

ウェブデザイン検定

ウェブデザイン検定は、厚生労働省から指定を受けた、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が主催する国家資格です。WEBデザインに対する内容が問われ、難易度別に3級〜1級と分かれています。

また、3級の試験内容はWEBデザインの基本的な内容が問われるものとなっており、未経験者でも合格が可能です。そのため、フロントエンドエンジニアを志望する方が資格取得をすることで、WEBデザインについての理解があると判断されることが期待できます。2級と1級は受験資格が設けられているため、フロントエンドエンジニアは3級を取得すれば十分かと思います。

  

出典:ウェブデザイン技能検定 – ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催する国家資格で、ITに関連する一般的な知識が問われます。IPAの資格は難易度別にレベル1〜4まで分かれており、基本情報技術者試験は、レベル2に該当する入門レベルのものとなっています。

試験内容には、プログラミングも含まれており、IT未経験者でも資格を取得することで、一般的なITに関する知識があると判断されるでしょう。また、基本情報技術者試験は試験制度変更のために、2023年4月から受験可能となり、一年を通していつでも受験ができるようになります。

 

出典:制度の概要:基本情報技術者試験

Web クリエイター能力認定試験

Web クリエイター能力認定試験は、一般社団法人サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催している民間資格です。WEBデザインとコーディングの能力が問われ、スタンダードとエキスパートにレベル分けがされています。スタンダードは、HTMLとCSSの基礎的な内容、エキスパートは、それらに加えてJavaScriptに関する問題も一部出題されます。

レイアウトなどのWEBデザインの問題も出題されるため、フロントエンドエンジニアよりは、WEBデザイナーを対象とした試験になるかと思いますが、フロントエンドエンジニアにも関連する内容となるため、資格取得により評価されることが期待できます。

 

出典:Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ

PHP 技術者認定試験

PHP技術者認定機構が主催するPHPの民間資格です。PHP技術者認定は初級、

上級/準上級、認定ウィザードとレベル分けがされていますが、フロントエンドエンジニアの方は初級を取得すれば評価されることが期待できます。また、PHPへの理解を深め、バックエンド開発もできるようになれば「フルスタックエンジニア」として働くことも可能になるでしょう。そのため、フロントエンドエンジニアを経たあとのキャリアプランとして、PHPを覚える際にもおすすめの資格です。

PHP技術者認定試験とフルスタックエンジニアについてはまとめている記事がありますので、詳細は下記関連記事をご確認ください。

 

関連記事:PHP技術者認定試験について|取得のメリットは?基礎知識やスキルは必要?

     フルスタックエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルについて解説

Ruby技術者認定試験

Ruby技術者認定試験は、Ruby Associationという非営利団体が主催している民間資格です。フロントエンドエンジニアに求められ資格ではありませんが、RubyはPHPと同じようにバックエンド開発でよく利用されるプログラミング言語となっており、習得難易度も低い部類に入るため、フロントエンドエンジニアを経たあとのアピールとしておすすめできる資格です。また、Ruby技術者認定試験はSilverとGoldにレベル分けがされており、Silverは未経験者でも合格可能な難易度となっています。

  

出典:Ruby技術者認定試験

関連記事:Ruby技術者認定試験について|取得のメリットは?基礎知識やスキルは必要?

ウェブ解析士

一般社団法人 ウェブ解析士協会(WACA)が主催している民間資格です。ウェブマーケティングや、ウェブ解析に対する内容が問われ、難易度別に「ウェブ解析士」「上級ウェブ解析士」「ウェブ解析士マスター」に分かれています。上級ウェブ解析士の資格内容は、WEBマーケティングに関する内容が多くなっているため、フロントエンドエンジニアは、入門資格であるウェブ解析士の知識があれば十分評価されるでしょう。

 

出典:ウェブ解析士協会

未経験からフロントエンドエンジニアになるためには

20代であれば、コーダーや、マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニアなどの未経験可の求人が多数見受けられます。積極的に応募していきましょう。

30代以降の方は、HTML、CSS、JavaScriptを独学、あるいはプログラミングスクールなどで学習し、上述した関連資格を取得したり、自身でポートフォリオを作成し、転職やフリーランスの案件を探していきましょう。IT業界は、慢性的な人手不足が続いているため、自身の能力を客観的に証明することができれば、未経験でも手に職を持つことは可能です。諦めずに行動していきましょう。

フロントエンドエンジニアの年収

弊社TechReachのフリーランスのフロントエンドエンジニア総件数は589件、平均月単価は約67.6万円、年収に換算すると811.6万円、月単価幅は30〜150万円となっています。

 

フロントエンドエンジニアの案件・求人情報一覧

フロントエンドエンジニアのキャリアパス

フロントエンドエンジニアとして働く前に、コーダーやマークアップエンジニアで経験を積んでから転職をする方も多くいらっしゃいます。そのため、まずはコーダーなどに就職・転職をするところからキャリアを考えてもよいかと思います。

フロントエンドエンジニアになったあとは、デザインが好きならWEBデザイナー、システムの開発がしたいならバックエンドエンジニアに転職することをおすすめします。また、フロントエンド系のスキルの専門性を上げるならUI/UXエンジニア、バックエンド系の専門性を上げるのであれば、システムエンジニアやインフラエンジニアなどの職種がキャリアパスに上がるかと思います。

フロントエンドエンジニアの将来性

企業が、WEBアプリケーションや、WEBサイトを持つことが当たり前になっているため、フロントエンド開発の需要が高い状態が続いています。さらに、IT人材の不足も続いていますので、当分は右肩上がりのまま推移していくのではないかと考えられます。

また、現代は1億総クリエイター時代ともいわれる世の中になってきているため、企業だけではなく個人でも、WEBアプケーションや、WEBサイトを作りたい、という方が増加する可能性も考えられます。時代がどのように動いていくかはわかりませんが、WEBを通してユーザーとつながるためには、WEBアプリケーションや、WEBサイトが必要であり、それらを作るためにはフロントエンドエンジニアのスキルが不可欠です。これらの理由から、フロントエンドエンジニアの将来性は高いといえるでしょう。

まとめ

Googleや、Yahoo! JAPANなどで表示されるWEBアプリケーションやWEBサイトの画面は、WEBデザイナーがデザインし、フロントエンドエンジニアやコーダーなどが実装しているものがほとんどです。そのため、フロントエンドエンジニアは、私たちにかなり身近な職業であるともいえるでしょう。

フロントエンドエンジニアとして最低限求められるスキルや、必要になるスキルがはっきりしているため、順序よく学習していくことで就職や転職、フリーランスの案件探しもしやすいかと思います。だからといって、フロントエンドエンジニアになることは簡単なことではありませんが、少しずつ勉強を重ねていけばいずれかは到達できるはずです。フロントエンドエンジニアを目指す方は、どんどん行動していきましょう。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ