TechReach

システムエンジニアになるためには?向いている人の特徴も分かりやすくご紹介

システムエンジニアに興味を持っているが、何から始めれば良いかわからない方へ。

本記事では、システム開発の流れからシステムエンジニアの多岐にわたる業務、プログラマーとの違い、更にはシステムエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴まで、深く掘り下げます。

論理的に物事を考える方、柔軟に動ける方、チームワークが得意な方にとって、システムエンジニアは最適な職業かもしれません。是非ご一読ください。

システムエンジニア(SE)という職業とは

システムエンジニアは、簡単に言えばソフトウェアの設計や開発を担当する役割を持った職業です。主に、クライアントからの要望や悩みを聞き、要望をもとにソフトウェアの仕様を決定し、開発の初期段階を担当するのがSEの主な業務です。

 

開発の流れとSEの役割

ソフトウェア開発の流れには、要求分析→要件定義→基本設計→詳細設計→開発→テスト→導入→運用保守などの一連の工程があります。

システムエンジニアが担当するのは『上流工程』と呼ばれるソフトウェア開発の初期段階です。クライアントや社内外のシステム開発に影響や関わりのある人々・組織とミーティングを重ね、どのようなシステムが必要なのか、ニーズや要求を詳しく収集して文書化し、更にミーティングを重ねてクライアントの希望とずれがないか何度も確認します。なぜなら、初期の工程に誤解や見落としがあると、後の工程で作られるものがクライアントの希望からずれてしまい、時間や資金を無駄に消費してしまうからです。

例えば、クライアントが求める機能や性能を明確にするための要求分析や、要求をもとに具体的なソフトウェアの仕様を定義する要件定義などは、SEの大切な業務の一部です。

 

多岐にわたる業務

システムエンジニアの役割は、システムの設計だけにとどまらず、ソフトウェア開発の予算管理、人員の最適な配置、そして進捗管理など、プロジェクト全体のマネジメントも担当します。多岐にわたる業務をスムーズに進めるためには、単なるコミュニケーション能力以上のものが求められます。

具体的には、メンバーのモチベーションを高める力、異なる意見や考え方を受け入れて一つの方向に導く調整能力、そして時には困難な状況でもチームを前向きに導くリーダーシップが必要となります。こうした能力は、チーム全体の協力を引き出し、共同での目標達成につながる不可欠なスキルです。

なお、企業やプロジェクトの規模によっては別にプロジェクトマネージャーを置く場合もあります。

プログラマーとの違い

プログラマーとシステムエンジニア、二つの職業名は頻繁に耳にするかと思いますが、具体的な違いは何でしょうか。

 

主な役割の違い

システムエンジニアはソフトウェアの設計や仕様の策定をおこない、プログラマーは設計書をもとにソフトウェアの構築、すなわちプログラミングをおこなうのが主な役割です。

建築の例では、システムエンジニアは建築デザイナーのような役割で、プログラマーは大工のような役割を果たします。

 

プログラミングの知識の重要性

ソフトウェアの詳細設計をおこなう際、システムエンジニアがプログラミングの知識を持っていると、例えば関数の入出力やデータ構造の設計をより効率的におこなえるため、プログラマーが実際にコードを書きやすい設計書を作成できます。逆に、プログラミング言語の構文やオブジェクト指向設計の理解が乏しいと、開発時にコードの整合性が取れなかったり、無駄な処理が増えるなどの手間が増え、プロジェクト全体の進行が遅れるリスクがあります。

 

コミュニケーションの違い

システムエンジニアの役割には、クライアントや他のチームメンバーとの綿密なコミュニケーションが不可欠です。具体的には、クライアントの要望や課題を正確に把握し、システムの仕様や設計に反映させるための協議が頻繁におこなわれます。

クライアントとのコミュニケーションは、プロジェクトの方向性を決めるため、とても重要な活動です。

一方で、プログラマーは、システムエンジニアが作成した設計書をもとに専門的なコードの実装を進める作業が中心ですので、プログラマーの主なコミュニケーションは、技術的な問題やコードの品質に関するものが中心となり、直接クライアントと対話する機会は少ない傾向があります。

システムエンジニアがきついといわれる理由

システムエンジニアとしての職務は、技術の進歩の速さやプロジェクトの変動性に起因するさまざまな困難が存在し、一般的に「きつい」イメージが持たれることがあります。では、具体的にどのような理由が挙げられるのでしょうか。

プロジェクトにスケジュールが左右される

システム開発は、多くの場面でトラブルや仕様の変更が発生します。

トラブルや変更の影響で、一度設定されたスケジュールが変動し、納期に対する業務工数が増加する場合が多々あります。特に、顧客の要望や状況により、開発スケジュールが厳しく設定されることがあります。納期が迫る時期には、特に激務になる場合があります。

システムエンジニアには納期直前の高いストレスや、顧客の厳しい要求に応えるためのスケジュール管理能力が求められます。加えて、納期を守るための努力や、チームとの連携も欠かせません。

高度なスキルが求められる

IT技術の進化は絶えず続いており、昨日までの最新技術が今日では旧式となることも珍しくありません。システムエンジニアは、変動する技術の波に常に対応し、最新の知識とスキルを持続的に更新しなければなりません。

一例として、数年前に学び、マスターしたプログラム言語が、現場での需要が減少し、新しい言語やフレームワークの習得が必要となるケースが挙げられます。

システムエンジニアは、技術の移り変わりに柔軟に対応しつつ、新しいスキルを維持し続けることが求められるため、「仕事がきつい」と感じるもう一つの要因となっています。

システムエンジニアのやりがい

システムエンジニアの仕事は、テクニカルなスキルの向上はもちろん、社会貢献や多岐にわたる業界への関わりなど、多面的な魅力があります。以下では重要な2つのポイントをご紹介します。

やりがいと達成感を感じやすい

システムエンジニアは、具体的な成果物をつくり上げる仕事です。例えば、顧客の要望や条件をもとに、最適なシステムを自分の力で構築する過程は、モノづくりの醍醐味を感じることができます。特に、システムが完成したときの達成感は格別です。実際、システムが社会で役立っていると知った際、自分の仕事が社会に貢献していると実感できる喜びは計り知れません。

更に、システムエンジニアの仕事はプロジェクト単位で大きく区切られるため、一つ一つのプロジェクトを終えるごとに、自らの成長を実感できます。

具体的な成果とともに、自分自身のスキルや経験の成長を感じられるのは、システムエンジニアの大きなやりがいとなっています。

多様な働き方ができる

現代の企業活動では、ITシステムを活用しない分野はほとんどありません。ですから、システムエンジニアは医療、金融、製造など、さまざまな業界と関わることができます。自身が興味や関心を持つ業界に特化し、業界専門のシステムエンジニアとしてスキルを深めていき、より良い提案ができるようスキルを磨く人もいます。

また、システムエンジニアのスキルや経験は、業界や業種を選ばずに活かせる面が強いため、フリーランスとして独立する道も選べます。場所や環境に縛られず、自分の働き方を選べるのは、多様なキャリアを築くうえで魅力となります。

システムエンジニアになるためのおさえておくこと

システムエンジニアの役割は、技術的な専門性だけではなく、チームのまとめ役やクライアントとの架け橋となる役割も果たします。

情報処理推進機構(IPA)が策定した『ITSS(ITスキル標準)』には、システムエンジニアに必要なスキルが定義されていますが、実際の業務ではさまざまな資質やスキルが求められます。

コミュニケーションスキル

システムエンジニアに求められる重要な能力として、コミュニケーション能力が挙げられます。なぜなら、クライアントの悩みや要望を正確に理解し、技術的な面から解決策を提案するため、しっかりとした対話が不可欠だからです。

営業のような役割を果たすことも多く、クライアントの要望を的確にとらえることができないと、必要とされているものとは異なるシステムが完成してしまう可能性があります。

加えて、システム開発はチームワークが重要なため、チーム内のメンバーとのコミュニケーションも欠かせません。

マネジメントスキル

マネジメントスキルは、システムエンジニアの業務のなかでも特に重要な能力の一つです。システムエンジニアは、開発プロジェクトの進捗管理・品質管理・リソースの最適な分配などの管理業務を担当します。

プロジェクトのスケジュール管理では、さまざまなトラブルが発生する可能性も考慮しつつ、開発メンバーの負担を適切に配分する必要があり。

例えば、開発の途中で問題が発生した場合、問題をどのように解決し、解決するための打ち手として何をチームメンバーに指示を出すかは、システムエンジニアの判断にかかっています。問題発生時の緊迫した状況で的確な指示を出し、プロジェクトを円滑に進行させる能力が求められます。

資格

資格は自分の技術的なスキルや知識を証明する手段として認識され、多くの企業での採用の際にも評価される要素です。

また、資格のための勉強を通じて幅広いIT知識を身につけられるので、学習の指標の一つとして参考にしてください。

以下では、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家資格の情報処理技術者試験からおすすめの試験をご紹介します。

基本情報技術者試験(FE)

基本情報技術者試験は、プログラミングや設計だけでなく、コンピュータ技術の基礎からアルゴリズム、数学、データベースやインターネットワーク、セキュリティ、プロジェクトマネジメント、品質管理、関連法規など、現実のシステム開発に必要となる幅広い分野が出題されるため、IT技術・マネジメント全般への知見を広められます。

34.8%の合格率(令和4年度秋季)を持ち、ITエンジニアに必要な基本知識を学べる資格として人気があります。

応用情報技術者試験(AP)

基本情報技術者試験の上位に位置する資格試験で、26.2%の合格率(令和4年度秋季)を誇ります。

ワンランク上のエンジニアに必要なスキルを証明でき、中級レベルのエンジニアに向いています。

プロジェクトマネージャ試験(PM)

システム開発プロジェクトの全般的な戦略立案から、必要な人材やツールの配置、経費計算、進行表の作成、更には全体の品質を保証する役割が、プロジェクトマネージャーに託されています。

役割を果たすためには、システムの全範囲を理解し、多岐にわたる開発の経験が必要です。

システムアーキテクト試験(SA)

システムアーキテクトは、システム全体の設計や開発・構築・評価など初期段階の作業を担当する専門家のことを指します。

システムのテクニカルな側面だけでなく、システムが組織のビジネス戦略や計画とどのように連動するか、経営の側面も深く理解している必要があります。

プログラミング言語

プログラミング言語の知識は、システムエンジニアにとって必須のスキルです。

以下、システムエンジニアにおすすめのプログラミング言語をご紹介します。

Java

Java言語は、オブジェクト指向のプログラミング言語として知られています。

オブジェクト指向では、データと処理を一つの『オブジェクト』としてとらえ、プログラム全体を構築する考え方を指します。オブジェクト指向は、大規模なプログラム開発や複数の開発者が関わるプロジェクトでも、効率よく、そして柔軟にソフトウェアを設計・開発できます。

マルチプラットフォーム対応のため、Windows、Mac、Linuxなどで動作し、異なる環境でのソフトウェア実行に優れています。

また、Javaは、Android向けスマートフォンアプリの開発にも使用できます。

C言語

C言語は、長い歴史を持つ汎用性の高いプログラミング言語で、ハードウェア制御や高速な処理能力が得られるため多くの開発者から支持されています。低水準言語としての性質から、実行速度が速く、メモリ管理やハードウェア制御が可能です。

ハードウェアやメモリ管理に関する深い理解が得られ、性能最適化や組み込みシステム開発に適しています。また、高速な実行が期待でき、直接的な低レベル操作が行え、効率的なプログラミングや最適化を学べます。

SQL

SQLは、企業やシステムでのデータベース利用には欠かせない知識です。データの検索、追加、更新、削除などの操作をシンプルな構文で実行でき、ISOにより標準化されているため、多くのデータベースで共通の形式を使用できます。

多くのシステムがデータベースを使用しているため、SQLの知識はシステムエンジニアとしての基本スキルとなります。また、効率的なデータ操作や最適化の方法を学べます。

JavaScript

JavaScriptは、WEBブラウザでの動作を主とするプログラミング言語で、WEBページの動的な表現を可能にします。

現代のWEBアプリケーション開発では、フロントエンドのスキルは必須です。JavaScriptの理解は、ユーザーフレンドリーなインターフェースの作成や、効率的なWEBアプリケーションの実装に直結します。

Python

Pythonはコードの読みやすさと理解のしやすさから、初心者にも学びやすいプログラミング言語です。

多岐にわたる分野で使用されているため、一つの言語でさまざまなプロジェクトに携わることができます。特にデータ分析や機械学習分野での需要が高まっています。

Ruby

Rubyは、日本のまつもとゆきひろ氏が開発したオブジェクト指向型のプログラミング言語です。

Rubyでは、整数や文字列など基本的なデータ型もオブジェクトとして扱われるため、純粋なオブジェクト指向プログラミングが可能です。

多くのプロジェクトで採用されている『Ruby on Rails』を使用した効率的なWEBアプリケーション開発を学べます。また、開発速度が速いため、スタートアップ企業などでの導入が多いです。

Swift

Swift言語は、Apple社が提供するiOSやmacOSのアプリ作成に特化した言語です。

iOSアプリに関わるキャリアを目指す場合、Swiftの知識は必須です。また、安全性や効率性を追求した言語設計の理解が深まります。

Go言語

Go言語は、C言語と同等の高速な処理能力を持ち、特に並行処理のサポートによってマルチコアCPUの性能を引き出します。

Goは多様なプラットフォーム(Windows、Linux、macOSなど)での動作がサポートされているため、クロスプラットフォームの開発が容易です。

並行処理の知識を深めることで、大規模なシステムやマイクロサービスの開発に役立てることができます。また、シンプルな構文での高性能なプログラムの作成が可能です。

Kotlin

Kotlinはモダンでシンプルなプログラミング言語で、初心者からプロのエンジニアまで、習得が容易と評価されています。

Androidアプリ開発での採用が増えているため、モバイルアプリ開発のキャリアを検討する際に有利です。また、Javaとの相互運用性が高いため、Javaのコードベースを持つ企業でも導入が容易です。

システムエンジニアに向いている人の特徴

システムエンジニアの仕事を想像してみてください。日々の作業には複雑なプログラムの設計やチームとの連携が求められます。

システムエンジニアは、成功するために特定の資質や性格が求められる職種です。以下に、システムエンジニアとして成功するための特徴を詳しく解説します。

論理理論的思考力のある人

システムエンジニアの仕事で、論理的思考力が重要なのは、多岐にわたる要素を考慮し、整合性のあるシステム設計をする必要があるからです。

具体例としては、クライアントがシステム開発によって何を実現しようとしているのかを理解し、実現するにはどのような技術が適切か、予算や期間内で実現可能なのか、顧客のビジネスにどのような影響があるのかを考えます。更に、ユーザーの利便性、セキュリティ対策、保守性などもバランスよく配慮する必要があります。

以上の要素をすべて踏まえ、最適な解決策を提供するには、一手一手の意味を明確にし、論理的に整合させる能力が求められます。

考えることが好きで、物事の背景や意味を深く掘り下げる習慣がある人は、SEに向いています。

柔軟に動ける人

IT業界は常に変化しています。最新の技術トレンドをキャッチし、自らの知識を更新していく柔軟性が求められます。

また、予期しないエラーや変更要求にも柔軟に対応できる能力は、システムエンジニアとしては欠かせない要素です。

環境変化や顧客要求への対応力や、新しい技術を迅速に習得できる能力は、システムエンジニアとして重要となるでしょう。

チームワーク能力のある人

システムエンジニア以外にも、一つのプロジェクトには多くのエンジニアが関わるため、チームでの連携がとても重要です。

個人の技術力も大切ですが、チーム全体での成果を追求する姿勢が欠かせません。例えば、システムエンジニアがプログラマーの作業を理解し、相互に協力して作業を進めることで、全体の効率が上がります。また、他のメンバーの意見を尊重し、コミュニケーションを通じて柔軟に対応する能力も重要となります。

チーム内での協調性と連携する力が、プロジェクトを成功へと導く鍵です。

几帳面な人

システムの設計やプログラミングでは、細かなミスが大きなトラブルに発展する可能性があります。設計書の作成や、プログラムの検証など、几帳面さが求められる場面は多いです。

設計書やコードを他のメンバーに分かりやすく誤解のないように伝えるための正確さも必要とされます。

几帳面で、一つ一つの作業を丁寧にこなすことができる人は、システムエンジニアとしての適性が高いでしょう。

システムエンジニアに向いていない人の特徴

一方で、システムエンジニアとしての仕事には向かない性向や特徴も存在します。以下にSEの職種で難しさを感じるかもしれない特徴を挙げてみました。

柔軟に動けない人

IT業界は日々進化し、新しい技術やツールが登場します。システムエンジニアは、技術ブログや専門誌、セミナーやカンファレンスなどを通じて最新の技術トレンドや競合製品の情報を収集し、仕事に生かす必要があります。

例えば、新しいプログラミング言語の特徴や、新しいフレームワークの採用事例などを迅速にキャッチし業務に反映していきます。

変化への適応力がない、または新しい知識を学ぶのが苦手な人は、SEに向いていないかもしれません。

チームワークが苦手な人

プロジェクトを成功させるためには、他のメンバーとの連携が欠かせません。

例えば、要件の認識にズレが生じたまま進行した場合、開発の最終段階で大きな修正が必要になり、プロジェクトの期間や予算を超過するリスクが高まります。

自分一人で完結するのを好む、または他者とのコミュニケーションが苦手な人は、こういった認識のズレを生む要因となり、チームでの作業にストレスを感じることが増えるでしょう。

学習意欲がない人

システムエンジニアの仕事は、常に新しい技術や方法論の導入が求められる場面が多いです。

例えば、クラウド技術や人工知能のような最先端の技術は、急速に進展しており、意欲的に新しい技術を取り入れるプロジェクトも増えています。

学ぶ意欲がない、または自主的に新しいことを学ぶのが苦手な人は、技術の進化に取り残され、プロジェクトの効率化や競合他社に対する優位性の確保などの面で劣ることになります。

細かい作業が苦手な人

システムエンジニアの職務は、要件定義の詳細化や設計書の作成、プロジェクトのスケジュール作成、予算管理、進捗管理、更にテストの段階までをカバーするなど、緻密な作業が多く求められる職種です。

細かい作業が得意でない、または緻密な計画や管理に集中するのが難しい人は、システムエンジニアとしての業務を遂行するうえで難しさを感じるかもしれません。

システムエンジニアになるためには

システムエンジニアとしてのスキルや知識を身につける学習方法には、さまざまなものが存在します。今回は主要な3つの学習方法を取り上げ、それぞれの特徴や効果的な進め方を紹介します。

独学で学ぶ

独学でシステムエンジニアの知識を学ぶ方法には、書籍を利用する手法が効果的で、多くのSE関連書籍が市販されています。

例えば、初心者は『スッキリわかるJava入門第3版』などの書籍を使ってプログラミングの基礎を学べます。更に中級者向けには、『現場で役立つシステム設計の原則』などの書籍を用いて、実際のシステム設計のフレームワークや設計パターンを学ぶことができます。

重要なのは、書籍をただ読むだけではなく、実際にプログラミングやシステム設計の実践をおこなうことです。例えば、書籍で学んだプログラミング技術を使って小規模なプロジェクトを作成したり、ケーススタディとして紹介されているシステム設計を自分で再現するなどの取り組みが効果的です。ただし、ITに明るくない人は、初めてのプログラミング学習や開発環境の設定でつまづくことがあるでしょう。

また、IT関連の国家資格『基本情報技術者試験』の対策テキスト『栢木先生の基本情報技術者教室』を利用して、ITの基本的な知識を偏りなく系統的に学ぶこともおすすめです。

基本情報技術者試験は、プログラミングや設計だけでなく、コンピュータ技術の基礎からアルゴリズム、数学、データベースやインターネットワーク、セキュリティ、プロジェクトマネジメント、品質管理、関連法規など、現実のシステム開発に必要となる幅広い分野が出題されるため、今まで他業種で活躍しているもののIT業界に疎い、またはプログラミングは得意でSEを目指すため知見を広めたいケースにもおすすめです。更に上級の『応用情報技術者試験』テキストも活用を検討してください。

独学のメリットとして、自分のペースで学べる点が挙げられます。しかし、途中で挫折するリスクも高まるため、スケジュールを決め、定期的に自身の進捗を確認し、学習計画を見直すことが肝心です。

オンライン学習サービスをつかう

最近ではオンラインのプログラミングスクールや教材が増えてきており、場所にとらわれずに学ぶことが可能になっています。

スマートフォン一つで、仕事や家庭で忙しいなかでも、ちょっとした休憩時間にプログラミングの練習問題を解いたり、新しい言語やフレームワークの基本を学べるため、忙しい人でも継続的に学べるのが魅力です。

無料体験ができる教材も増えてきており、自分に合った内容や形式を見つけるために、まずは試しに利用するのがおすすめです。

オンライン学習の利点は、場所や時間を選ばずに学べる柔軟性です。また、疑問点や課題をオンラインで投稿し、フィードバックを受け取ることも可能です。

プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールは、短期間で集中的にスキルを習得する場として人気があります。多くのスクールで受講期間は3ヵ月から6ヵ月となっており、経験豊富なプロの講師から直接、実践的な指導を受けられます。

スクールの特徴は、知識を詰め込むよりも、アプリケーションの作成などを通して現場で必要とされる技術を理解できる点です。

例えば、実際にアプリケーションを開発したり、設計から構築・運用・サーバー設定などを実践したり、実際のWEBサイト制作案件を請け負う経験を積めたり等の実践的な内容です。

もちろん、受講料としてかなりの費用が必要になりますが、独学とは違い、プログラミングスクールには、挫折しにくい環境が整っています。専門家からのフィードバックや同じ目標を持った仲間との切磋琢磨は、学習のモチベーションを大いに高めてくれます。

システムエンジニアの平均年収

システムエンジニア(SE)の平均年収は、弊社テックリーチの求人データ(2023年8月時点)によると以下のとおりです。

平均年収最高年収
744万円2,040万円

ITエンジニア全体の平均年収は442万円と言われているため、システムエンジニアの平均年収は他の職種よりも高い傾向です。

システムエンジニアの役割は、顧客のニーズを正確に把握し、ニーズに基づいたシステムの設計をおこなうことです。プログラミング技術だけでなく、人間関係の管理や交渉のテクニック、更には顧客に適切な提案をする力も必要とされるため、報酬が高めに設定されています。

また、業績が良好な大企業では、開発するシステムの規模が大きく、高い技術力が求められることから、小規模な下請け企業で働くSEとの間で、年収の差が見られることが一般的です。

まとめ

システムエンジニアになるための学習手段やSEに向いている人の特徴をご紹介しました。

 

  • システムエンジニアは、情報システムの開発全体を担当し、上流工程を含む幅広い業務を担当します。
  • プログラマーとの違いは、プロジェクト全体の管理やクライアントとのコミュニケーションに重きが置かれる点です。
  • SEには、論理的思考力、柔軟性、チームワーク、細かい作業への注意力が必要です。
  • SEになるための学びの方法は、独学、オンライン学習サービス、プログラミングスクールなど、多数あります。

 

ご自身のスキルが、システムエンジニアに向いている方や、キャリアとして興味をお持ちの方は本記事を参考にSEになるための具体的な行動を起こしてみてはいかがでしょうか。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ