TechReach

Scala言語って何?言語の特徴、Javaとの関係性やメリット・デメリットを解説

「Scala」というプログラミング言語は近年有名になってきており、大手企業などでも採用されています。しかし、Scalaという単語を見ることはあっても、内容までは知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、Scalaの特徴やJavaとの関係性、メリット・デメリットなどについて解説をしています。ぜひともご確認ください。

 

 

出典:The Scala Programming Language

 

Scala言語とは

Scalaとは、2003年にリリースされた、関数型言語とオブジェクト指向言語が統合されたハイブリッドなプログラミング言語です。ScalaはJVM(Java Virtual Machine|Java仮想マシン)でプログラムが実行されるJVM言語のため、Javaや Kotlinと相互運用性を持ち、Javaのライブラリも利用することができます。また、Javaよりもコード記述を短くできるという特徴もあるため、Javaの後続言語として海外をはじめ日本でも広がりをみせています。

関数型プログラミング

関数型プログラミングとは、関数を組み合わせることによってプログラミングをしていく開発手法です。プログラミングは関数ごとに独立しており、関数を変数のように利用することでオブジェクト指向のような変数の定義や代入などの作業が不要で、シンプルなコード記述が可能になります。

また、関数型プログラミングでは、オブジェクト指向とは違いクラスを定義しません。つまり、データの状態を保持することがなくなるため、プログラムを実行することで他の処理に悪影響を与える「副作用」がなくなるというメリットがあります。

関数型プログラミング言語には「純粋関数型」と「非純粋関数型」があります。純粋型関数は、純粋関数のみですべてを記述する言語で、非純粋関数型は純粋関数以外の方法でも記述ができる言語です。Scalaは純粋関数とオブジェクト指向の記述ができるため、非純粋関数型に分類されます。関数型のプログラミング言語には、Scala以外に、「Miranda」、「Haskell」、「Scheme」、「Unlambda」などがあります。

オブジェクト指向プログラミング

オブジェクト指向とは、JavaやPython、PHP、Rubyなどのプログラミング言語に採用されている、プログラム開発の概念です。システム全体をモノ(オブジェクト)とモノの組み合わせで構築していくことで、管理がしやすく柔軟な開発ができるというメリットがあります。オブジェクト指向の考え方については、関連記事のなかでまとめていますので、よろしければこちらをご確認ください。

 

関連記事:オブジェクト指向とは?初心者向けにわかりやすく解説!

Scala言語の特徴

Scalaの特徴を3つお伝えします。

JVM(Java Virtual Machine)で動作可能

ScalaはJVMが利用できるため、WindowsやmacOS、LinuxなどのOSを問わずにプログラムの実行をすることができます。ScalaやJavaのようにどのようなOSでもプログラムの実行ができることを「OSに依存しない」などといい、そのような特徴のことを「クロスプラットフォーム」や「マルチプラットフォーム」といいます。Scalaは関数型とオブジェクト指向の特徴を持つハイブリット言語であるとともに、OSに依存しないクロスプラットフォームの言語です。

非同期プログラミング

Scalaには、「Future」という非同期プログラミングを可能にするライブラリが標準搭載されています。非同期プログラミングは、ひとつのタスクを実行している間に他のタスク処理もおこなうことです。ひとつの処理に時間がかかる場合でも、他のタスクを並行処理することにより、処理待ちの時間的ロスを削減することができます。そのため、大量同時アクセスに強いシステムを構築することが可能です。

並行・分散プログラミング

Scalaは「Akka」というライブラリも標準搭載しています。並行・分散プログラミングとは、コンピューターのプログラムを分散させながら並行的に処理をさせることです。Akkaはアクターというコンポーネントの仕組みを用いて、大量同時アクセスに強いシステムを開発できます。

ScalaとJavaの違い

ScalaとJavaはオブジェクト指向を採用しているので、データ型や変数の宣言、メソッドの定義など、オブジェクト指向で必要になるものは共通しています。しかし、異なっている部分もありますので、この項では3つピックアップしてお伝えします。

データ型の宣言

ScalaはJavaで利用される「int」、「short」、「byte」、「boolean」などをデータ型として宣言することができますが、Javaのようにすべてを小文字で記述するのではなく、頭文字を大文字にして記述します。また、Scalaではデータ型を推察してプログラムを処理してくれる「型推論」の機能があるため、データ型の宣言を省略することもできます。(JavaでもJava10以降では、「var」を利用することで型推論ができます。)

変数の宣言

Scalaでの変数宣言では、Javaの変数に相当する「var」と、Javaの「final」に相当する「val」を用います。「var 変数名:データ型 = 初期値」あるいは「var 変数名 = 初期値」です。また、「var 変数名1,変数名2 = 初期値」で複数の変数を一度に定義できます。加えて、「var」はプログラミング時に何度でも代入可能ですが、「val」は一度しか代入できなくなっています。

メソッドの定義

Scalaでは「def」を先頭に置いてメソッドが定義されます。呼び出し、引数、戻り値など、オブジェクト指向で利用される部分については、JavaもScalaも同じく必要になります。

 

出典:基本 – Scala Documentation

Scalaで開発されたもの

TwitterやLinkedin、ChatWork、SmartNewsなどはScalaを利用して開発されています。また、企業ではドワンゴやサイバーエージェント、ZOZO、GMOメディア、ビズリーチなどがScalaを利用してシステム開発をしています。

Scalaのメリット

Scalaのメリットを2つお伝えします。

Javaと互換性が高い

上述したように、ScalaはJVMで実行されるため、JavaやKotlinなどのJVM言語と相互運用性を持っています。そのため、Javaで開発できることはScalaでも開発可能です。JavaのできることやJVMについては関連記事でまとめておりますので、よろしければこちらからご確認ください。

 

関連記事:Javaは何ができる言語なのか?できることや汎用性の高さをご紹介

コード量が少ない

ScalaはJVM言語のためJavaと文法が似ています。しかし、Javaよりもコード記述を短くすることができるので、同じプログラムを実行する際も、Javaと比べてコード記述量を減らすことができます。コードの記述量が減少することでエンジニアへの負担も減り、効率的に開発ができるようになるため、この点はメリットとなります。

Scalaのデメリット

Scalaのデメリットを2つお伝えします。

習得までに時間がかかる

Scalaは関数型とオブジェクト指向のハイブリット言語のため、両者を十分に理解するには時間がかかってしまいます。関数型プログラミング言語は難解であるとよくいわれているもので、ScalaのもとになったJavaやオブジェクト指向も初心者には難易度が高くなっています。Scalaを実務レベルで使いこなすまでにはかなりの時間を要するため、エンジニアとして働いていくことを優先するのであれば、他のプログラミング言語から学習を始め、スキルアップの選択肢としてScalaを候補に上げておくほうがよいかと思います。

IDEが未発達

Scalaに対応しているIDEは「IntelliJ IDEA + Scala Plugin」と「 Scala IDE for EclipseScala」の2種類となっており、「IntelliJ IDEA」と「Eclipse」以外の選択肢がないことはエンジニアにとってデメリットといえます。しかし、Scalaはプログラミング言語としても新しい部類に入るため、これから他のIDEもリリースされていくと予想できます。

Scala言語の学習方法

プログラミング言語の学習では、参考書、Webサービス、YouTube、プログラミングスクールなどの選択肢がありますので、自分に合った方法を探してみてください。しかし、Scalaは他のプログラミング言語に比べて無料で体系的に学習できる教材が少なくなっているため、無料でしっかりとした学習を考えるのであればScalaの公式チュートリアルがおすすめです。また、有料サービスでは、ドワンゴが提供している「N予備校」が月額税込1,100円でScalaの基礎から応用まで学習できるようになっています。

 

出典:Learn Scala

   プログラミング講座 – N予備校

Scala言語の開発準備

Scalaをインストールする際は「Coursier」を利用すれば大丈夫です。CoursierにはScalaを利用するために必要なJDK、sbt、Ammonite、scalafmtなどが含まれており、Coursierで必須ツールがすべて揃うと公式サイトで説明されています。Coursierをダウンロードして、各種ツールをインストールしたあとは「IntelliJ IDEA」か「Eclipse」をインストールしましょう。公式サイトの説明もわかりやすいかと思いますので、気になった方は下記の出典リンクからご確認ください。

 

出典:入門 – Scala Documentation

Scalaエンジニアの年収・報酬単価相場

Scalaエンジニアの年収相場は約401万円で、プログラミング言語別の年収ランキングでは2位に入り中央値は600万円、アメリカでは1262万円となっています。また、フリーランス案件の平均単価は74.8万円、最高単価は160万円ほどで、年収に換算すると888万円〜1920万円ほどとなります。

Scala言語の将来性

ScalaはJavaの後続言語として期待されており、上述した有名企業での利用やRuby、PHPなどのプログラミング言語から移行する案件も存在しています。Scalaの需要は日本国内でも増えてきているため、将来性の高い言語であるといえます。

Scalaにチャレンジしよう!

Scalaは利用できるエンジニアも少なく、報酬単価も高い傾向があるため、習得するメリットは多いと考えられます。また、オブジェクト指向にしか触れていなかった方が関数型を学ぶことで、プログラミングやシステム開発に対する新しい視点をえることも期待できるでしょう。学習難易度はかなり高い部類に入るプログラミング言語ですが、エンジニアとしてのスキルアップとして、Scala習得を視野に入れてみるのはいかがでしょうか。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ