TechReach

フリーランスエンジニアになるには?仕事を獲得するまでの手順や稼ぐ方法を解説

自由な働き方ができるフリーランスエンジニアは多くの人々を惹きつけますが、そこに至る道のりや実際の収入確保方法は分かりにくいものです。

本記事では、未経験からフリーランスを目指す方に向けて、具体的な手順と収益モデルを分かりやすく解説します。加えて、メリット・デメリットの整理を通じて、従業員とフリーランスの違いを理解し、あなたに適したキャリアパスを見出せるよう助言いたします。

自分のスキル年収どのくらい? /
予定年収を診断してみる

Contents

フリーランスエンジニアになるまでのルート

フリーランスエンジニアになるには、大きく分けて3通りのルートがあります。それぞれ解説します。

未経験から独立するケース

未経験からフリーランスエンジニアとして独立するのは、かなり難易度が高い道のりです。プログラミングスキルを一から身につける必要があるうえ、案件獲得のための営業力やクライアントとの折衝スキルなど、エンジニアとしての実務能力以外にも身につけなければならないスキルが多岐にわたります。

一方で、独学でコツコツと学習を積み重ねることが好きな方や、ゼロからスキルを身につける過程を楽しめる方には、やりがいを感じられるルートです。自分のペースでスキルを磨き、徐々に案件を獲得していくことで、無理なく独立へ向かうことができるでしょう。

IT企業に転職してから独立を目指すケース

IT企業に転職し、エンジニアとしての経験を積んでからフリーランスとして独立するケースです。実務経験を通して、プログラミングスキルだけでなく、開発の進め方やチームでの作業など実践的なスキルを身につけられるのが大きな利点です。

また、ある程度まとまった期間、会社に勤めることで人脈を広げることもできます。フリーランスとして独立後も、以前の職場の同僚や上司から仕事をもらえる可能性があります。

一方で、会社勤めを続けている間は、副業が認められていないこともあり、思うように独立の準備を進められないこともあります。独立のタイミングを計りつつ、着実にスキルと人脈を築いていくことが肝要です。

現職を続けながら副業をスタートするケース

会社員として働きながら、副業でエンジニアとしての活動をスタートさせ、徐々にフリーランスへ移行していくケースです。本業と副業を並行しておこなうことになるため、効率的にスケジュール管理をおこなう必要があります。

自分のペースでステップアップしていけるのが利点ですが、会社の副業ルールによっては、思うように活動できないこともあります。本業への影響をなるべく抑えつつ、着実に副業の幅を広げていくことが求められます。

また、いきなり高単価案件を狙うのは難しいかもしれません。まずは、実績作りも兼ねて、小さな案件からコツコツとこなしていくことが、フリーランスへの第一歩を踏み出すためには重要です。

フリーランスエンジニアが仕事を獲得するまでの手順

実際にフリーランスとして独立し、仕事を受注できるようになるまでの手順を詳しく解説します。

エンジニアとして実務経験を積む

フリーランスエンジニアとして独立するには、まずはエンジニアとしての実務経験を積むことが重要です。

IT企業に就職して会社員として働くことをおすすめします。先輩エンジニアからアドバイスをもらったり、チームで協力して開発を進めたりと、さまざまな経験を積むことができるでしょう。

また、実践的なカリキュラムで学べるプログラミングスクールを卒業したあとに、エンジニアとして働くことでも実務経験を積むことができます。

副業として仕事を受注して実績を積む

フリーランスエンジニアとして独立する前に、副業で仕事を受注し、実績を積むのがおすすめです。

会社員として働きながら、週末や空いた時間を使って個人で仕事を請け負うことで、フリーランスとしての実績を徐々に増やしていけます。納期は守り、質の高い成果物を納品するよう心がけましょう。

ただし、本業へ影響のないよう注意が必要です。会社の就業規則で副業が認められているか確認し、本業の業務に支障が出ないよう気をつけましょう。

独立手続きをする

フリーランスエンジニアとして独立するには、開業届の提出など、各種手続きが必要です。

税務署に開業届を提出し、任意で青色申告の承認申請をします。

また、社会保険の切り替え手続きとして、国民健康保険と国民年金へ加入します。国民健康保険は住所地の市区町村の窓口で、国民年金は第1号被保険者として住所地の市区町村の窓口で手続きをします。

漏れのないよう、早めに対応しておくことが大切です。

スキルシートやポートフォリオを作成する

フリーランスエンジニアとして案件を獲得するには、スキルシートとポートフォリオの作成が重要です。

スキルシートは自分のスキルや経験をまとめた書類で、A4用紙1〜2枚程度にまとめます。

ポートフォリオは過去の成果物を集めたもので、GitHubのリポジトリを公開したり、作品を掲載したWEBサイトを作成したりして見せ方を工夫しましょう。

スキルシートやポートフォリオは案件応募時の提出書類として使用し、自分のWEBサイトに掲載しておくと営業活動の際にも役立ちます。

案件を探して受注する

フリーランスエンジニアとして仕事を獲得するには、複数の受注経路を持つことが大切です。

主な案件獲得方法としては、フリーランスエージェントやクラウドソーシングの利用、SNSでの情報収集、知人からの紹介、企業への直接問い合わせなどがあります。特に実務経験が浅い場合は、クラウドソーシングを活用して案件数を稼ぎ、スキルアップを図るのがおすすめです。

一方で、人脈づくりや営業活動も欠かせません。クライアントとしっかりコミュニケーションを取り、信頼関係を築きながら着実に案件をこなしていくことが重要です。

日々の努力を怠らず、多様な方法で案件獲得に取り組みましょう。

フリーランスエンジニアとして稼ぐ方法

フリーランスがより高い収入を得るために心がけるとよい行動を3つのポイントで解説します。

何かに特化したスキルを身につける

フリーランスエンジニアとして高収入を目指すためには、特定の分野で深い専門性を持つことが重要です。例えば、機械学習やブロックチェーンなどの注目度が高く専門性の求められる分野の知識を習得すれば、高単価の案件を受注しやすくなります。

また、1つの言語に精通すると、精通した言語を使った幅広い開発へ対応できるようになります。ただし、1つのスキルを極めるのが難しいと感じる人は、複数の言語を習得して対応できる範囲を広げるのもおすすめです。

常に最新情報をキャッチアップする

フリーランスエンジニアが高収入を維持するには、常に最新の技術トレンドを追いかける姿勢が欠かせません。

技術ブログやニュースサイトをこまめにチェックしたり、カンファレンスや勉強会に参加して他のエンジニアと情報交換したりするのが有効です。

また、クライアントの要望を聞いていると、今後求められそうな技術が見えてくることもあります。

常にアンテナを高く張り、新しい技術を吸収し続ける姿勢が重要です。

クライアント・人脈を大切にする

高単価の案件を安定的に獲得するには、クライアントや人脈との信頼関係が何より大切です。納期を守り、質の高いコードを書くことはもちろん、コミュニケーションを丁寧に取ることを心がけましょう。

また、エンジニア同士の人脈も案件獲得に直結します。フリーランス向けのコミュニティに参加して交流を深めたり、勉強会などで知り合ったエンジニアと一緒に案件を受注したりするケースもあります。普段からコミュニケーションを大切にし、良好な関係を築いておくことが重要です。

未経験からフリーランスになるのは難しい?

未経験からフリーランスエンジニアをめざすのは、かなり困難な道のりです。

特に独学での学習は挫折しやすく、仕事を獲得するまでには多くの課題があります。

項目別にご説明します。

独学での勉強は挫折しやすい

独学でプログラミングを学ぶ際は、適切な教材選びが難しく、疑問やエラーへの対処に苦労するケースが多いです。

行き詰まりが続くとモチベーションの維持が難しくなり、アンケートでも多くの人が挫折を経験したと回答しています。

周囲にアドバイスをくれる人がいないことは、独学での挫折の大きな要因です。

転職や副業のほうがリスクは低い

フリーランスエンジニアを目指すなら、いきなり独立するよりも、企業に就職してスキルを磨き、徐々に独立するステップを踏むのがおすすめです。

IT企業で働けば、実務経験を積みながら先輩からアドバイスをもらえ、安定収入でスキル習得に集中できる最適な環境です。

副業として始めるのも一案で、本業の傍らでフリーランスの仕事を増やしていく方法です。独立後の案件獲得につながる人脈形成もメリットの1つです。

始めは労働時間が長くなる

フリーランスエンジニアは収入が実力次第なので、スキルが高くなければ安い案件しか受注できず、ある程度の収入を得るには膨大な労働時間が必要になります。

労働時間のなかには仕事をこなしながらのスキル向上のための学習時間も含まれ、特に独立当初は多くの案件をこなして実績を作る必要があるため、1日10時間以上働くことも珍しくありません。覚悟を決めてフリーランスの道に進む必要があるでしょう。

未経験からフリーランスエンジニアになるには?

未経験からフリーランスエンジニアになるには、いくつかおすすめのルートがあります。

企業へ就職する

フリーランスエンジニアを目指す場合、最初から独立するのではなく、一度企業へ就職するのがおすすめです。

企業で働くことで、実務経験を積むことができます。現場でプログラミングスキルを磨き、開発の流れを学べます。また、先輩エンジニアからアドバイスをもらえるのも大きなメリットです。

転職する際は、希望する職種の実務経験を積めるかどうかを確認しましょう。独立後のことを考えると、できるだけ自分のやりたい仕事の経験を積める企業を選ぶことが重要です。

給与面だけでなく、配属先や担当業務をしっかりと見極めて、転職先を決めてください。

WEBスクールに所属する

プログラミングスキルを身につけるなら、WEBスクールに通うのも1つの手です。

独学で学習を進めるのは難しいと感じる人も多いでしょう。わからないことがあっても質問できる環境があれば、挫折せずにスキルを習得できます。スクールのサポート体制もしっかりチェックしましょう。

また、プログラミングスクールのなかには、卒業後の独立をサポートしてくれるところもあります。

キャリアに関する相談に乗ってもらえたり、案件獲得のアドバイスがもらえるスクールを選ぶと、フリーランスへの道が近づきます。学習内容だけでなく、独立支援の有無も確認してから申し込むのがおすすめです。

クラウドソーシングサービスを利用する

クラウドソーシングサービスを利用するのも、未経験からフリーランスエンジニアを目指す1つの方法です。

クラウドソーシングサービスでは、エンジニアが個人で仕事を受注できます。小規模な案件が多いので、未経験者でもチャレンジしやすいでしょう。

ただし、クラウドソーシングは単価が低めな傾向にあります。スキルアップのための実績作りと割り切って活用するのがおすすめです。

また、フリーランスとして仕事を受注する際の心構えも学べます。納期を守る、クライアントとコミュニケーションを取るなど、フリーランスに必要なビジネススキルが身につきます。

本格的に独立する前の練習として、クラウドソーシングを活用してみてください。

フリーランスエンジニアと会社員の違い

フリーランスエンジニアと会社員エンジニアでは、働き方や収入面などで大きな違いがあります。

本項では両者の違いを詳しく見ていきましょう。

働き方

フリーランスエンジニアは、業務委託契約を結んで仕事をおこないます。一方、会社員エンジニアは雇用契約を結び、会社の指示にしたがって働きます。

フリーランスは仕事の選択や働く時間・場所を自分で決められる分、スケジュール管理などの責任もともないます。会社員は会社のルールに則った働き方となりますが、ルールに従うかぎり、仕事は安定しています。

収入

フリーランスエンジニアの収入は、案件の単価と稼働時間で決まります。案件が途切れたり、作業時間が減ると収入も減ってしまいます。

会社員エンジニアは、労働時間に応じて一定の給与がもらえるため、収入の安定性は高いです。ただし、フリーランスは実力次第で高収入を得られる可能性があります。

税金まわりの管理

フリーランスエンジニアは、税金の計算や納付を自分でおこなう必要があります。確定申告で所得税を納めたり、普通徴収方式で住民税を納めたりします。

一方、会社員エンジニアの場合、会社が源泉徴収し、納税手続きをおこなってくれます。

福利厚生

会社員エンジニアは、健康保険や厚生年金、雇用保険など、会社が負担する社会保険に加入できます。有給休暇の取得や、社内の福利厚生サービスも利用可能です。

一方、フリーランスエンジニアはこうした福利厚生が基本的にありません。自分で国民健康保険や国民年金に加入し、保険料なども全額自己負担となります。

フリーランスエンジニアのメリット

フリーランスエンジニアとして働くメリットには、年収アップ、案件選択の自由、柔軟な働き方などがあります。それぞれ見ていきましょう。

年収アップを目指せる

フリーランスエンジニアは、スキルや経験に見合った報酬を得られる可能性が高いです。会社員の場合、年功序列の影響で、スキルがあっても収入が上がりにくいことはあります。一方、フリーランスは案件ごとに報酬が決まるため、高い技術力があれば収入アップにつながりやすいでしょう。

実際、企業に勤めるよりもフリーランスのほうが年収の高いケースは少なくありません。専門性を高め、高単価の案件を受注できれば、会社員時代より大幅な収入増が期待できます。

自分で案件を選択できる

会社員の場合、上司から割り当てられた仕事をこなす必要があります。しかし、フリーランスエンジニアは、自分の得意分野や興味のある案件を選んで仕事ができます。

スキルアップしたい分野の案件を積極的に受注したり、逆に苦手な分野の案件は避けたりと、キャリア形成の面でも主体的に働くことができるでしょう。自分に合った仕事を選べるため、仕事のやりがいを感じやすいメリットもあります。

柔軟な働き方ができる

フリーランスエンジニアは、時間や場所へ縛られずに働けます。在宅ワークやコワーキングスペースの利用など、自分の都合に合わせて働く環境を整えられるでしょう。

会社勤めだと、通勤時間が負担になったり、家族との時間が取りにくかったりする場合があります。一方、フリーランスは自由に働く時間を設定できるため、ワークライフバランスを保ちやすいです。育児や介護など、家庭の事情に合わせた柔軟な働き方ができる点も大きな魅力です。

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアとして働くことには、大きなメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。

収入が不安定になるリスクがある

フリーランスエンジニアの収入は不安定になりがちです。理由として、以下の3つが挙げられます。

  • ・案件の受注状況に左右される
  • ・報酬単価の変動リスクがある
  • ・病気やケガで働けなくなった際の収入がない

案件が途切れると収入がゼロになる可能性があります。また、常に単価交渉をおこなう必要があり、市場価値を上げ続けなければ報酬が下がってしまうリスクもあります。

会社員であれば、病気やケガで働けない期間も一定の収入が得られる場合もありますが、フリーランスは休んだ分だけ収入が減ってしまいます。

不測の事態に備えて、十分な貯蓄をしておくことが重要です。また、フリーランス向けのエージェントに登録するなどして、案件獲得のサポートを受けることも検討に値するでしょう。

スケジュールや税金まわりの管理が大変

フリーランスは、仕事のスケジュール管理から税金の申告まで、すべて自分自身で対応しなければなりません。

案件ごとの作業時間の見積もり、請求書の作成、納品や検収の調整など、エンジニアリング以外の業務が発生します。こうした業務は、会社員の場合は上司や経理部門が担当してくれますが、フリーランスは自分で管理する必要があります。

また、税務署に対して毎年確定申告をおこなう義務もあります。確定申告では、年間の収入と必要経費を算出し、納税額を計算します。申告の際、領収書などの証憑類を保管しておく必要があります。

フリーランスになって間もないうちは、こうした税務・財務の知識やスキルが不足している場合もあるでしょう。確定申告の際には、税理士に相談するなどして、適切な対処が求められます。

こうしたデメリットを理解し、対策を講じておくことが、フリーランスエンジニアとして長く活躍するための鍵となります。

フリーランスエンジニアに向いている人

フリーランスエンジニアとして活躍するには、一定の資質が求められます。

本項では、フリーランスエンジニアに向いている人の特徴を見ていきましょう。

コミュニケーション能力が高い人

フリーランスエンジニアは、クライアントと直接やり取りをする機会が多いです。

要件定義から納品後のフォローまで、コミュニケーションを取る場面が多くあるため、相手の要望を理解し、自分の意見も伝えられる高いコミュニケーション能力が求められます。円滑なコミュニケーションを通じて信頼関係を築くことが、次の案件につながることもあるでしょう。

スケジュール・健康管理ができる人

フリーランスエンジニアは、自分で仕事のスケジュールを管理する必要があります。納期に間に合うよう、計画的に作業を進められる能力が求められます。

また、会社員と違って休暇制度がないため、体調管理を怠ると、納期に影響が出たり、収入が途絶えたりするリスクがあります。自己管理能力が高く、仕事と休息のバランスを取れる人に向いています。

主体性がある人

フリーランスエンジニアは、受け身の姿勢では通用しません。自ら仕事を取りに行く営業力と、クライアントに提案する提案力が求められます。また、トラブル対応やスキルアップも、自分の判断と行動力が問われます。

周りから指示されるのを待つのではなく、自分から主体的に動ける人がフリーランスに向いています。

成長意欲がある人

フリーランスエンジニアは、常に最新の技術動向をキャッチアップしていく必要があります。新しい技術を学ぶ意欲がないと、案件を獲得できなくなってしまうかもしれません。

また、フリーランス市場では実力主義が徹底しており、実力によって案件の単価も変わります。より高い報酬を得るためには、常に技術力を高めていく成長意欲が欠かせません。

まとめ

フリーランスエンジニアを目指す際は、まずは企業で経験を積むのが賢明です。

未経験から始める場合は、オンラインスクールなどを活用してスキルを習得し、クラウドソーシングで実績を重ねることが推奨されます。

独立後は、高額案件獲得に向けてスキルシートやポートフォリオを整備し、専門性を高めていきましょう。自由な働き方がもたらされる一方で、収入変動や自己管理が課題となりやすいです。

長所短所を理解したうえで、自分に合ったキャリアを設計してください。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ