「会社員からフリーランスになったけど、住宅ローンや自動車ローンは組めるのだろうか?」フリーランスに転身したことをきっかけに、このような疑問を持ったことはありませんか? フリーランスは売上や経費などの管理でお金に関する情報に多く触れるようになるため、ローン審査についても気になる方が多いように感じます。
この記事では、フリーランスでもローン審査を通過するポイントや借入についての関連情報、万が一審査に落ちてしまった際の対策方法などを解説しています。ぜひともご確認ください。
Contents
フリーランスでもローンを組める
会社員に比べると、一般的にフリーランスは収入が安定していないと判断されます。しかし、フリーランスでもローンを組むことは可能です。住宅や自動車、教育など、世の中にはさまざまなローンが存在しますが、各社で設定する基準や条件などを満たしていれば、フリーランスでも審査に通過します。
ローン審査の可否は社会的信用が大きく関与していますが、フリーランスが社会的信用を得るためにはどうすればよいのか、以下の項目で説明します。
ローン審査を通過しやすいフリーランスの特徴
ローン審査に追加しやすいフリーランスの特徴を3つお伝えします。
信用情報に傷がない
「信用情報に傷がない」ということは、「ローンやクレジットカードの契約で過去に支払いの遅延や踏み倒しがない状態」ということになります。ローンやクレジットカードの情報は「信用情報」として3つの関連機関が情報を共有しており、信用情報に傷があると審査に通りにくくなります。
信用情報の傷はいわゆる「ブラック(リスト)」と呼ばれる状態になってしまい、5年間はその情報が保存されます。具体的には、ローンやクレジットカード、携帯電話料金の支払いを61日以上、あるいは2〜3ヵ月以上の支払い滞納がある方や自己破産などの債務整理をおこなった方が「ブラック」として登録されるようです。
信用情報に傷があると、フリーランスや会社員を問わずローン審査に通りにくくなります。それに対して、信用情報に傷がなければ評価されるポイントとなりますので、支払いなどはなるべく遅延しないように努めましょう。
3年以上の実績がある
一般的に、フリーランスとして独立してから3年以上の実績があると安定的な収入を得ているとみなされ、返済能力があると認められやすくなります。また、銀行などのローンでは3年以上の確定申告書の提出を求められることが多くありますので、3年以上の実績を作ることが重要だともいえるでしょう。
確定申告書の提出では、売上ではなく所得が重視されます。多額の売上があっても経費が多くなると所得が低くなってしまうため、社会的信用を得られなくなるからです。節税対策などもあり、所得をどうするかは難しい点でもありますが、ローンを利用する可能性のある方は、ある程度の所得を作っておいてもよいかもしれません。
計画性のない借入をしていない
返済能力がないのに多額の借入をしてしまうと、信用情報の傷にもつながる滞納などをしてしまう可能性があります。また、借入がある状態で新規のローンに申し込もうとした場合、現在の借入額と新規のローン金額から計算して、所得金額などの評価がされることになります。多額の借入をすることは、計画性のない事業運営をしていると判断される可能性もありますので、借入額や金利、返済期間などをしっかりと考えたうえで、必要最低限の借入で済むようにしてください。
この項目で説明をしてきたことや事業としての実績・経済力が、フリーランスの社会的信用力につながります。支払い期日はしっかりと守る、業績がよくなるよう行動を続けるといったことは、事業運営をするためにも大切になってきます。日頃から意識をしていきましょう。
ローン審査で確認されやすい項目
ローン審査で確認されやすい項目を3つお伝えします。
信用情報
ローンやクレジットカードの審査では、きれいな信用情報を作ることが大切です。上述してきたように、滞納や踏み倒しなどをしないようにしましょう。また、信用情報の履歴のことを「クレジットヒストリー」といいます。長い期間のクレジットヒストリーで滞納などをしていなければ評価対象になりますので、日々の積み重ねが大切になります。
他の借入状況
ローンの申し込みをしようとしている企業以外に借入がある場合、審査でマイナスだと評価される可能性が高くなります。具体的な基準や判断などは企業により異なりますが、借入をしている状態で新しいローンを組もうとしていることになるので、返済能力や実績、年収などもよりシビアに見られるでしょう。
また、ローンの審査ではクレジットカードのキャッシングやリボ払いなどのショッピング枠、消費者金融などでの借入、カードを持たないショッピングローンなども影響を及ぼします。家や自動車などの大きい買い物をする際は、他のローンや借入がないほうが評価されるかと思いますので、借入が大きくならないように注意してください。
- 借入についての関連情報
お金の借入は「年収の3分の1まで」と貸金業法という法律で決まっています。しかし、こちらの規制(総量規制という)はクレジットカードのキャッシングや消費者金融での貸付が該当するものとなっており、クレジットカードの一括払いやリボ払い、分割払い、ボーナス払いなどの、いわゆる「ショッピングクレジット」には該当しません。
そのため、フリーランスの年収が低くとも、キャッシングとクレジットを併用すれば年収の3分の1以上の借入ができてしまう危険性を孕みます。当たり前のことかもしれませんが、クレジットカードの使いすぎ、借入のしすぎには気をつけてください。
頭金の金額
頭金を多く払うことができればローンで借り入れる金額が減少するため、審査に通りやすくなることが期待できます。また、借入金額が減るためローンの期間を短くしたり、借入金の金利を低くすることも可能です。
頭金の有無をどう判断するかは企業によりますが、頭金を使わない「フルローン」になると借入金額が大きくなるため審査も厳しくなることが予想されます。頭金の支払いには、現在の貯金や年収、借入期間や借入金の金利など、考慮することが多くなります。しかし、審査の通過を優先するのであれば、無理のない範囲で頭金を支払ったほうがよいでしょう。
フリーランスがローン審査を通過させるポイント
フリーランスが審査を通過させるポイントを3つお伝えします。
地方銀行や信用金庫の審査を受ける
住宅ローンや自動車のローンなどの金額の大きい借入は、銀行や信用金庫で受けることが多くなっています。ローン契約を結ぶ際は、一般的に三大メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)より地方銀行や信用金庫のほうが審査基準が緩いといわれています。また、個人事業主の口座をローン契約を結ぼうとしている地方銀行や信用金庫で開設することで、信頼関係を築くこともできるでしょう。
三大メガバンクから借入をしても、地方銀行や信用金庫から借入をしても、「ローン契約を組む」という目的は変わりません。審査を通りやすくするための工夫をするようにしましょう。
税金対策をしすぎない
上述したように、個人事業主になると事業の売上ではなく、売上から経費などを引いた「所得の金額」で審査を受けることになります。税金対策をすると納税額は少なくなりますが、ローンの審査を受ける際は、所得が少ない=返済能力がないと破断されかねません。また、フリーランスの場合は3年以上の実績が求められる傾向がありますので、ローンを組もうとしている方は長期的な視野を持つことが大切です。
税金・保険料・年金を払う
税金・保険料・年金など、支払うことが当たり前のことを怠っていると、金融機関はローン契約を結んでくれません。これらの支払いは社会人として基本的なことにもなりますので、支払うべきものはしっかりと支払い、そのうえでローン契約を結べるように行動していきましょう。
ローン審査に落ちた場合の対処法
ローンの審査に落ちてしまった場合でも、再審査を申し込むことができます。審査に落ちた理由は開示されませんので、心当たりがある方は状況を改善させたあとに再審査を申し込みましょう。また、他の金融機関に申し込みをすることもできますので、同じ内容でも審査に通過する可能性はあります。
ローンの審査では、説明してきた内容以外にも健康状態や返済負担率(年収の何パーセントが返済に費やされているかの割合)なども関係しています。金融機関などに相談をすれば、審査を通りやすくするためのアドバイスをもらえることもありますので、諦めずに行動してみましょう。
ローンを検討している場合はしっかりと準備をしよう!
フリーランスは所得をある程度自分でコントロールできるといっても過言ではないでしょう。そのため、課税金額を少なくするために節税に励む方もいらっしゃいますが、ローン契約を検討している場合は節税対策が悪い結果を引き起こしかねません。
また、所得以外の信用情報や借入状況も自分で徹底して管理をすれば、審査に不利になる結果を残さずに済むかと思います。突発的な出費や事業売上の減少など、どうしようもないこともあるでしょうが、お金に関する意識をしっかりと持ち、できるだけコントロールできるように努めましょう。
フリーランスのお金に関する内容として、クレジットカードについてもまとめている記事があります。この記事では触れていない内容もありますので、よろしければこちらもご参考ください。
関連記事:フリーランスはクレジットカードを作れない?審査通過のコツも解説
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!