Kotlinといえば、Androidアプリ開発で使われるプログラミング言語だと認識されている方が多くいらっしゃると思います。しかし、JavaやScalaなどとの違いやメリット・デメリットとなると、なかなかイメージしづらいものです。この記事では、それらの情報や勉強方法などについてまとめています。ぜひともご確認ください。
Contents
kotlinとは
統合開発環境(IDE)の「IntelliJ IDEA」で有名なJetBrains社が2011年に発表したオブジェクト指向のプログラミング言語です。GoogleがAndroidアプリの公式開発言語として2017年にKotlin を採用したことで注目を浴びました。KotlinはJavaのJVMで動作をするJVM言語のため、JavaやScala、Clojureなどと相互運用性を持ち、JavaとKotlinを組み合わせての開発がおこなわれるケースも多くなっています。
kotolinでできること
Kotlinでは、WebアプリケーションとAndroidアプリのバックエンドの開発ができます。特にAndroidアプリ開発に関しては、上述したAndroidの公式開発言語としての採用もあり、「KotlinといえばAndroidアプリ開発」といったイメージが付いているといっても過言ではないでしょう。
kotolinでつくられたサービス例
Yahoo!ニュースアプリやLINE、AbemaなどはKotlinを利用して開発されています。また、Android端末のスマートフォンアプリはKotlinかJava、C#などでしか開発することができなくなっており、実際の開発で利用される言語はJavaとKotlinに偏っています。そのため、例にあげたスマートフォンアプリ以外でも、ほとんどのAndroidアプリはJavaかKotlinで開発されていると判断してよいでしょう。
ここで、iPhoneのiOSでもAndroidアプリと同じようなアプリがあるじゃないか、と感じられる方もいらっしゃると思います。iOSでのスマートフォンアプリ開発ではSwiftとObjective-Cなどが利用されており、Androidアプリと見た目が酷似していても、開発されているプログラミング言語は異なります。また、Webブラウザ上で利用するWebアプリケーションでもAndroidアプリやiOSアプリと違う言語で開発されるケースが多いため、同じアプリでもプラットフォームによって利用されるプログラミング言語が異なると覚えておきましょう。
kotolinのメリット
Kotlinのメリットを3つお伝えします。
Javaと相互運用ができる
「Javaと相互運用が可能」とは、Javaでコード記述がされ、Javaのライブラリやフレームワークを利用したシステムなどに、Kotlinで記述したプログラムを適用させることができる、という意味です。そのため、Javaで作られたプログラムをKotlinに書き換えたり、システムの機能追加からKotlinをメインにプログラミングをしていくなどの便利で柔軟な対応が可能になっています。
Javaよりコードが簡潔に書ける
Kotlinは開発の段階でJavaをより簡単で安全なものにする、という理念が掲げられているため、Javaに比べてコード記述がシンプルになっています。実際にJavaからKotlinにシステム移行をした企業では、コードの記述量が大幅に削減されたという情報も見受けられます。
Javaよりエラーが少ない
コード記述量が少なく済むということは、エラーになってしまう記述ミスの確率も低くなることにつながります。また、Kotlinはデータが空の状態で存在しないことを表すNull値に起因するエラーを防ぐ、Null Safetyという仕組みがあります。JavaではNull Safetyに近い機能を利用するためにライブラリが必要になるため、Kotlinのほうがプログラミング言語としてエラーが少なく済むようになっています。
kotolinのデメリット
Kotlinのデメリットを3つお伝えします。
参考にできるものが少ない
Javaは1996年に市場リリースがされてから数多くの実績があり、現在でも需要が高いプログラミング言語です。そのため、Javaに関する資料は膨大にあり、学習環境が充実しています。それに対してKotlinは、比較的新しい言語なので日本語の情報や参考書などがあまりありません。Android公式開発言語のためGoogleからドキュメントや資料は提供されていますが、Javaと比べると圧倒的に少なくなってしまいます。また、2022年12月現在では、Kotlinの能力そのものを問う資格試験がありませんので、その点においてもJavaよりも勉強がしづらい言語だといえます。
出典:Documentation | Android デベロッパー
Kotlin プログラミング言語 – Google Cloud
関連記事:Kotlinについて学べる資格は?関連資格やKotlinの案件例も紹介
アプリ開発以外ではあまり使われない
弊社TechReachでは、Kotlinの全体案件数201件に対し、Kotlinを利用したアプリケーションエンジニアの開発案件が142件、バックエンド開発が59件となっており、案件の約3/4がAndroidアプリ開発に関するものです。業界全体をみても同様の傾向があるため、KotlinはAndroidアプリ開発以外ではあまり使われないプログラミング言語といっても差し支えがないでしょう。
Javaと比べ需要が低い
弊社のJava全体案件数は1398件となっており、Kotlinの201件と比べると約7倍も求人数がある状態です。これは、JavaがWebアプリケーションやAndroidアプリ開発以外でも、組み込みシステムやIoT、リアルタイムシステム、デスクトップアプリなどの幅広い開発ができること、基幹業務システムなどで利用する企業が多いことに起因します。
弊社以外の求人情報でも、JavaはKotlinに比べて圧倒的に求人数が多く、Javaの需要の高さは業界全体の傾向となっています。また、弊社のJavaアプリケーションエンジニアの案件は282件となっているため、Androidアプリ開発に関してもKotlinよりJavaのほうが需要が高くなっています。(2022年12月現在)
関連記事:Javaは何ができる言語なのか?できることや汎用性の高さをご紹介
kotolinとほかの言語の比較
同じJVM言語であるScalaとJavaとの違いを説明します。
kotolinとscalaの比較
Scalaとは、JVMで実行する関数型プログラミングとオブジェクト指向をかけ合わせたハイブリット言語です。KotlinとScalaは、ともによりよいJava、進化したJavaを目指したプログラミング言語ですが設計の哲学が異なっています。
Kotlinは、Javaでのプログラミングで発生する問題解決を図り、Javaエンジニアにとって馴染みやすく、「Javaを超えるよりよいJava」を目指して設計されているのに対し、Scalaは「Javaを超えるプログラミング言語」を目指してして設計されています。そのため、Kotlinは相互運用性を重視しているのに対し、Scalaは関数型プログラミングなど、Javaでは相互運用が難しくなるプログラムも開発できるようになっています。
また、KotlinはAndroidアプリ開発で多く使われる言語で、Scalaは大規模プロジェクトに使われることが多い言語です。Scalaについては関連記事を、より具体的なKotlinとScalaの違いについては出典の記事が参考になりますので、ぜひともご覧ください。
関連記事:Scala言語って何?言語の特徴、Javaとの関係性やメリット・デメリットを解説
出典:Kotlin vs Scala: Which Problems Do They Solve? – SuperKotlin
kotolinとJavaの比較
上述したように、KotlinにはJavaと比べるとコードが短く安全性が高いというメリットがありますが、デメリットとしてJAVAと比べると学習環境が充実しておらず、開発できるシステムの汎用性が低いという点があります。しかし、日本ではWebアプリケーションのバックエンド開発ではそこまで利用例がありませんが、海外ではバックエンド開発で利用するメリットを紹介している記事も多数ある状況です。可能性の話にはなりますが、今後は日本でも、Javaの代替言語としてバックエンド開発で頻繁に利用されるようになるかもしれません。
kotolinでのアプリ開発が推奨されるAndroidについて
Web分析サービスを提供しているStatcounter社では、携帯電話のOSシェア率を公開しています。日本のシェア率はiPhoneのiOSが67.04%でAndroidは32.84%となっていますが、全世界ではiOSが27.48%、Androidが71.96%となり、Androidのほうが利用されている状況です。これらの結果から見ると、日本国内でスマートフォンアプリ開発がしたい場合はSwiftを、海外でスマートフォンアプリ開発がしたい場合、KotlinとJavaを習得したほうが案件の獲得がしやすいと判断できます。(2022年12月11日現在)
出典:Mobile Operating System Market Share Japan
Mobile Operating System Market Share Worldwide
kotolinの将来性
Kotlinは2017年のGoogle開発言語として採用されたことから急激にシェアを伸ばし、Androidアプリ開発の言語として必ず検討するものになったといえるでしょう。現代では扱えるエンジニアの多さやJavaで開発をしたシステムをそのままJavaで運用している企業が多いため、Javaの需要は依然として高いままです。しかし、Kotlinが広まってからJavaのシェア率が下がったということもあり、今後もKotlinの需要は高くなっていくと考えられます。
出典:プログラミング言語別年収中央値を発表、求人検索エンジン「スタンバイ」調べ
kotolinの平均年収
弊社TechReachでのKotlin案件の平均月単価は約73万円、年収に換算すると約873万円で、案件の月単価幅は40万円〜105万円となっています。Kotlin案件全201件中151件が月単価70万円以上となっており、Androidアプリ開発のスキルがあれば高単価を得やすいといえるでしょう。
kotolinの難易度
Javaと比べるとコード記述がシンプルになるため、Javaよりは習得難易度が低くなります。しかし、学習環境がJavaより充実していないため、学習のしやすさの観点から見ると多少ハードルが上がってしまいます。また、Kotlinはコンパイラ言語のため、インタプリタ言語のPHPやRuby、Pythonなどよりは学習難易度が高いと言えます。。
Kotlinを学習するうえで押さえておきたい、オブジェクト思考やコンパイラ言語とインタプリタ言語の違い、JVMについて簡単にまとめている記事がありますので、よろしければご覧ください。
関連記事:Javaの勉強方法と進め方の例をご紹介
kotolinの勉強方法
プログラミング言語の学習方法はスクールに通うか各種サービスを利用しながら独学で進めていくかに大別されます。
スクールに通う
資金に余裕があり、効率的な勉強をしたい場合はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。スクールに通うことで、カリキュラムが組まれているため学習方法に悩むことがなくなる、いつでも講師に質問することができる、志が同じ勉強仲間ができる、などのメリットがあります。
加えて、厚生労働省が教育訓練給付金制度で認定しているスクールでは、支給金が入るようになっています。プログラミングスクールを検討している人は、こちらの制度についても調べるようにしましょう。
関連記事:教育訓練給付制度 – 厚生労働省
独学で勉強する
独学はスクールと違い、自分のペースで勉強を進められる、費用が少なく済む、などがメリットになるでしょう。しかし、スクールのように勉強する体制やシステムなどが準備されていませんので、学習を続けるモチベーションを自身で保つようにコントロールする必要があります。
独学での勉強は、参考書や「paizaラーニング」、「Udemy」、「LinkedInラーニングコース」などのWeb学習サービス、YouTubeでも入門程度であれば勉強可能です。いろいろと調べ、自分に合った方法で学習していきましょう。
勉強会などのイベントに参加する
頻繁におこなわれているものではありませんが、Kotlinについての勉強会などが開かれることがあります。イベントの内容によって学習できるものはさまざまですが、勉強会を通して学習仲間を見つけることができれば、モチベーションの向上につながる可能性があります。【Kotlin 勉強会】とブラウザ検索をすれば開催予定のものが出てきますので、気になった方は調べてみてください。
kotolinの開発環境の準備の仕方
KotlinはJVM言語のためJDK(Java SE Development Kit)がまず必要になります。また、プログラミング言語での学習は統合開発環境(IDE)があったほうがよいのでIDEのダウンロードも必要です。KotlinはJetBrains社が開発した言語のため「IntelliJ IDEA」と相性がよくなっています。また、Androidアプリ開発ではGoogleがAndroid向けにIntelliJ IDEAを最適化した「Android Studio」を利用しましょう。
ダウンロード IntelliJ IDEA: JetBrains の人間工学に基づく高機能 Java IDE 最新バージョンをダウンロード
公式の Android IDE – Android Studioをダウンロード
まとめ
KotlinはAndroidアプリ開発でよく使われているため、Androidアプリ開発がしたいエンジニアは覚えるようにしましょう。また、スマートフォンアプリ開発の現場では、AndroidとiOSの開発を同時に進めるケースもありますので、可能であればSwiftも覚えたほうがよいでしょう。
Javaエンジニアの方にとってもKotlinはおすすめです。Androidアプリとバックエンドの開発において、KotlinがJavaに代替されていく可能性もありますので、スキルアップとして習得することを視野に入れてもよいかと思います。
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!