TechReach

リードエンジニアとは?役割や求められる知識・スキルを解説

IT業界にはさまざまな役職があり、名前は知っているけれど役割や求められるスキルまでは分からない場合もあると思います。今回はそんな役職のひとつである、リードエンジニアについて記載しています。混同しやすいPMやEMとの違いも説明していますので、ぜひともご確認ください。

自分のスキル年収どのくらい? /
予定年収を診断してみる

リードエンジニアとは

リードエンジニアとは、開発をするエンジニアチームのリーダーとして業務を進めていくエンジニアのことをいいます。企業によってはテックリード(TL)とも呼ばれ、開発チームの技術面を管理・サポートしたり、他部署との連絡をとる窓口的な役割を担います。

PM・EMとの違い

リードエンジニアと混同しやすい、PMやEMとの違いを説明します。

  

  • PMとの違い

PM(プロジェクトマネージャー)はシステム開発のプロジェクト責任者のことをいいます。具体的な業務内容は、プロジェクトの企画立案から仕様策定、予算、納期の取り決めなどで、プロジェクト全体のマネジメントをおこないます。リードエンジニアが開発チームを管理することに対し、PMはプロジェクト全体の管理をおこなう点に違いがあります。

 

  • EMとの違い

EM(エンジニアリングマネージャー)は、社内のエンジニアや技術面に関する事柄をマネジメントする人のことです。マネジメントの範囲は、エンジニアの人事や育成、キャリア、業務環境、社内の技術的な方針の決定などになっています。リードエンジニアがチーム内エンジニアの管理をすることに対し、EMは社内運用などの視点から、エンジニアを含めた技術的な自社資産を管理することに違いがあります。

リードエンジニアの業務内容

リードエンジニアの主な業務内容を3つお伝えします。

コードレビュー

コードレビューとは、コードを記述した人以外の者によって、コードに問題がないかチェックをすることで、一般的にはリードエンジニアが担当することが多くなっています。コードレビューでは、設計書に基づいたコード記述がされているか、自社ルールに則っているか、記述方法に問題がないか、などを確認します。

技術選定

技術選定とは、システム開発に用いるOSやミドルウェア、プログラミング言語やライブラリなどを選定することです。システム開発をする際は、自社にとって適切な方法を決めるために必ず技術選定がおこなわれます。なぜなら、選んだ技術が自社リソースに合っていなかったり、自社の方針にそぐわない場合は損失が生まれてしまうからです。

例えば、技術Aと技術Bとを比較した場合、技術Aのスキルを持っているエンジニアが多ければ、技術Bよりも開発スピードは速くなるでしょう。しかし、開発スピードが速いというだけで技術Aを選ぶことはできません。なぜなら、技術Aのほうが開発は速いが費用は多くかかる、将来性を考えると技術Bのほうが開発に適している、といった可能性があるからです。

それ以外にも、システムの保守性を重視するか、管理や拡張がしやすいか、などの観点も必要になってきます。そのような理由から、技術選定には自社の方針やプロジェクトへの理解、エンジニアとしての技術的な知識などが不可欠です。また、リードエンジニアが必ず技術選定をするというわけではなく、企業によってはPMやEMが担当する場合もあります。

進行管理

進行管理もリードエンジニアの大切な仕事のひとつです。プロジェクトを工程どおりに進めるために、リードエンジニアはチーム内エンジニアのスケジュールを管理し、生産性が高くなるように努めなければなりません。進行管理を適切におこなうためには、チームをまとめるマネジメント能力や現状把握能力、エンジニアを技術的に支える知識やコミュニケーション能力などが必要です。

リードエンジニアに求められること

リードエンジニアに求められる役割を3つお伝えします。

開発チームのとりまとめ

開発チームをひとつにまとめて業務をするためには、メンバーが得意とすることや人間性なども加味しながら、適切なポディションに人材を割り振ることが大切です。また、チーム内エンジニアが困っているときには、技術的な面と精神的な面でサポートに入り、課題を解決していく必要があります。

リードエンジニアはプロジェクトの技術面の責任を負うため、現場のエンジニアに直接接触し、管理をするロワーマネジメント能力が求められます。

コードの品質を保つこと

コードの品質とは、コードの可読性や効率性、堅牢性などが求めている基準に達しているか否かで判断することができます。品質が悪いコードで開発をしてしまうと、コードの解読に時間がかかる、バグが起きやすい、機能拡張がしにくいなどの問題につながってしまうため、コードの品質管理は重要な仕事のひとつです。

リードエンジニアは技術選定やコードレビューの項でお伝えしたように、自社の目的やプロジェクト、設計書に沿った開発をするために、エンジニアとしての深い知識や判断力が求められます。

他部署や他チームとの連携

システム開発のプロジェクトでは、複数チームで開発をすることもあれば、単独のチームで開発をすることもあります。複数チームの開発では、他部署や他チームと連携をとってスケジュール管理をする必要がありますし、単独チームの開発でも他部署との連携が発生する場合がほとんどです。

リードエンジニアはその役職上、開発チームの代表者となり、窓口として話し合いをする場面が多くなります。そのため、チームの現場や進捗状況を把握し、説明をする言語化能力や交渉力なども必要になってきます。

リードエンジニアの年収相場

弊社TechReachでのリードエンジニア案件は、月平均単価が約80万円、月単価幅は60万円〜120万円となっています。求人職種はシステムエンジニアとスマホアプリエンジニアが多く、社外に向けた開発案件が大多数を占めます。

リードエンジニアになるには

リードエンジニアは現場エンジニアの上位職にあたるため、未経験者が抜擢されることは基本的にありません。そのため、まずはエンジニアとしての実績を積んでいき、技術面で深い知識を持てるように意識しましょう。また、エンジニア業務で発生した問題を論理的に解析し、素早く対処していくこともスキルアップに有効です。

日々のエンジニア業務で問題解決力を養うことは成長につながり、チームマネジメントに必要な論理的思考が身についていくでしょう。また、リードエンジニアは他のエンジニアへの指導などもおこなうため、技術面でも人としても信頼されなけらばなりません。

人からの信頼は日々の積み重ねにあり、エンジニアとしてのスキルも一朝一夕で身につくものではありません。キャリアパスとしてリードエンジニアを目指す場合は、エンジニアのリーダーになるための資質を考え、成長できるように意識をして業務にあたる必要があります。

まとめ

エンジニア業務に限らず、リーダーの実力によって仕事の結果が左右されることは多々あります。経営者が変わってから業績が改善する企業や、スポーツなどでも監督の交代でチームが活性化した、といったニュースを見聞きしたことがあるかと思います。

リードエンジニアの業務は経営者ほど広域な判断をしたり、重い責任を負うものではありません。しかし、現場エンジニアの中心人物としてチームを引っ張っていくことは、会社を牽引する経営者とも共通しており、リードエンジニアの質で業績が変わることは十分に考えられます。

一般的なエンジニアよりも、リードエンジニアのほうが責任が増すことは間違いありません。しかしながら、責任感の増加によりやりがいを感じることも増え、プロジェクト終了時の達成感が大きくなることも予想できます。

キャリアパスとして考えても、リードエンジニアはひとつうえの役職としてイメージしやすいもののひとつです。リードエンジニアになることのメリットはたくさんありますので、成長する過程を楽しみながら、日々の業務に取り組んでいきましょう。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ