TechReach

システムエンジニアが資格取得するメリットや向いている資格をご紹介

システムエンジニアとしてスキルアップを考えた際に、資格取得について考えることもあるかと思います。この記事では、資格を取得するメリットやおすすめの資格などをご紹介しています。資格取得にはさまざまな利点がありますので、参考にしていただいて、勉強プランなどをお考えいただければ幸いです。

自分のスキル年収どのくらい? /
予定年収を診断してみる

システムエンジニアの業務内容

これからシステムエンジニア(SE)を目指す方もいらっしゃるかと思いますので、まずは業務内容からお伝えします。

システムエンジニアの業務内容は、クライアントが求めるシステムを構築することです。作成するシステムは業種によってさまざまで、弊社TechReachの案件では顧客管理システムやPOSレジシステム、ふるさと納税サイトのシステム構築など多岐に渡ります。

クライアントの目的やイメージを実現するために、システムエンジニアはしっかりとヒアリングし、希望に沿ったシステムを構築しなければなりません。以下に一般的なシステムエンジニア業務の流れを記載していますので、確認をしましょう。

①要件定義

クライアントがどのようなシステムを作りたいのかヒアリングをします。ヒアリング内容をもとにして、どういったシステムが適切か検討し概要を決め、システム開発に必要な作業人数や期間、費用などの要件を決定します。

②基本設計

要件定義で定めた内容に基づき、業務の流れなどを決定していきます。基本設計ではシステム構築をするための機能を分割したり、画面のレイアウトや表示方法、操作方法などの大枠を設計します。

③詳細設計

基本設計の内容を実現するために、詳細なプログラミングの方法などを決定します。プログラマーに実装を依頼する場合が多いので、誰がみてもわかりやすい設計書を作る必要があります。

④プログラミング

詳細設計に基づきプログラミングをおこない、実際のシステムを構築していきます。

⑤テスト

構築したシステムを確認し、バグなどの修正を適宜おこないます。

⑥運用・保守

システムをリリースし、問題なく作動するかを監視します。システム障害が発生してしまった場合は、問題を特定し復旧作業をおこないます。また、アップデートや機能拡張にも対応します。

上述したように、システムエンジニアはシステム開発全体のプロジェクトを管理していく、上流工程から参画することになります。

システムエンジニアが資格取得するメリット

システムエンジニアの関連資格を取得することでさまざまなメリットが生まれます。ここでは3つピックアップをして説明します。

体系的な知識を学べる

フリーランスのシステムエンジニアになるには、システムエンジニアとしての実務経験が必要になる場合がほとんどです。そのため、独立する前は会社に所属をして実務をおこない、知識やスキルを身に付けていくかたちになります。

会社で仕事をしていくなかで業務上のトラブルも発生するかと思いますので、現場での対応力や基本的な知識は身についていくでしょう。しかしながら、現場での経験は実際に起きた出来事に基づくため、網羅的な知識ではなく、断片的な知識に偏ってしまう可能性も考えられます。また、主にチームで業務に取り組んでいる場合は上職の方や博識の方に頼ってしまい、曖昧な認識のままキャリアを積んでしまう可能性もあるでしょう。

資格取得のために勉強を進めると、関連する知識を満遍なく学ぶことができるため、知識の偏りや曖昧さがなくなります。加えて、実務で直面するよりも広範囲の知識を習得することにより、システムエンジニアとしてのスキルを上げることも期待できます。体系的に知識を学ぶことによって、既存業務への理解や効率が変わってくる可能性もありますので、フリーランスや会社員を問わず、資格勉強をするメリットは大きいです。

技術・知識の証明になる

システムエンジニアに関連する資格を持っていれば、一定以上の知識を保有している客観的な証明になり、言葉で説明する以上にスキルなどの説得力が増してきます。そのため、社内での評価UPをはじめ、転職やフリーランスの案件探しの際にも、実務経験や開発経験以外のアピールポイントとして有利に働くことでしょう。

また、たとえばサーバーOSのシステム構築でWindowsしか扱ったことがなくとも、後述するLPICなどの資格を取得していれば、Linuxを扱う仕事先を選択肢に入れやすくなります。加えて、どのような資格でも合格するためには学習意欲を持ち努力をする必要があり、理解力や自己管理能力も大切になってくるので、相手先に人間性の面でも評価される可能性があります。

資格手当がある場合は給与UP

転職情報などでは具体的な金額を提示せずとも、資格手当を設けている企業が多く見受けられます。そのため、資格取得が給与UPへ直接つながると考えられます。

また、上述したように資格取得により社内評価が上がり、昇給や昇進などに関与する可能性もあります。インターネットで調べると、CCIEなどの難関資格を持っている方は、実際に給与が上がったり、プロジェクトリーダーになったりという情報も出てきます。資格取得によるメリットはたくさんありますので、キャリアアップのためにも積極的に勉強することをおすすめします。

ベンダー資格について

ベンダーとは英語でvenderと書き、製品やサービスの販売業者や売り主のことをいいます。IT業界では、ハードウェアやソフトウェア、周辺機器やプログラミング言語を提供している企業のことを意味する場合が多いです。以上を踏まえたうえでのベンダー資格とは、製品を提供している企業が、ユーザーに対して自社製品の知識やスキルを有していることを認証するものになります。

国が認める国家資格と違い、ベンダー資格は企業が認める民間資格という扱いになります。しかしながら、ベンダー資格には国家資格より難易度の高いものや、日本以外の国でも通用するものがあります。

システムエンジニアに向いている資格

ここでは、システムエンジニアに向いている国家資格とベンダー資格をご紹介します。

基本情報技術者試験

経済産業省が所管している、独立行政法人IPA(情報処理推進機構)認定の国家資格です。基本情報技術者試験(FE)は、IPAが管轄する情報処理技術者資格という資格群のスキルレベル1〜4のうち、レベル2に該当するものとなっており、資格対象者像を『高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者』と定義しています。

同じくIPAが実施しているITパスポートはレベル1となっているので、基本情報技術者試験のほうが難しい試験です。試験では、システムエンジニアやプログラマーなどのIT業種で働くための基本的な知識のほか、マネジメントや経営についての知識も問われるようになっています。そのため、試験勉強を通してIT関連の知識を幅広く学ぶことが可能です。

技術水準としては、『上位者の指導の下に、システムの設計・開発・運用ができる。』などと定められており、資格を保有することによって、システムエンジニアとして最低限の業務をおこなえる証明になります。毎年上期と後期に試験が実施され、平成21年度以降は平均して年間約150,000人が受験をしている人気資格で、合格率は約27%となっています。また、公式サイトではITエンジニアの登竜門と書かれています。

基本情報技術者試験は基礎レベルの技術を証明する資格になりますので、キャリアアップには直接つながらないかもしれません。しかし、未経験からIT業界に転職する方には大きな力になるでしょう。また、先の項で触れたように資格取得のメリットはありますので、まずはここから勉強をはじめ、上位資格を目指していくことをおすすめします。

出典:制度の概要:基本情報技術者試験

   情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験  推移表(平成21年度春期以降)※応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験の年間受験者数、合格率もこちらのデータから算出しています

応用情報技術者試験

IPA認定の国家資格でスキルレベル3に分類され、基本情報技術者試験の上位資格にあたります。資格対象者像は『高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者』と定義されています。

技術水準としては、『情報システム、ネットワーク、データベース、組込みシステムなどの設計・開発・運用・保守において、上位者の方針を理解し、自ら技術的問題を解決できる。』などと定められており、システムエンジニアとして高い能力を備えていることを証明できます。毎年春期と秋期に試験が実施され、平成21年度以降は平均して年間約105,000人が受験し、合格率は約22%になっています。また、公式サイトではワンランク上のITエンジニアと書かれています。

応用情報技術者試験(AP)から資格手当を支給する企業も見受けられ、転職やフリーランスの案件探しでもアピールポイントになるでしょう。また、応用情報技術者の資格を保有していると、次に紹介するシステムアーキテクト試験などの高度試験の一部が免除されます。段階を踏んでキャリアアップを図ることができますので、基本情報技術者試験のあとに受験することをおすすめします。

出典:制度の概要:応用情報技術者試験

   情報処理技術者試験:高度試験等の一部(午前Ⅰ試験)免除制度

システムアーキテクト試験

IPA認定の国家資格で、最高難易度のスキルレベル4に分類される資格です。資格対象者像は『高度IT人材として確立した専門分野をもち、ITストラテジストによる提案を受けて、情報システム又は組込みシステム・IoTを利用したシステムの開発に必要となる要件を定義し、それを実現するためのアーキテクチャを設計し、情報システムについては開発を主導する者』と定義されています。

技術水準としては、『情報システム戦略を正しく理解し、業務モデル・情報システム全体体系を検討できる。』などと定めており、上流工程を主導する上級エンジニアとしてのスキルを証明することができます。毎年春期に試験が実施され、平成21年度以降は平均して年間約9,000人が受験し、合格率は約14%になっています。また、公式サイトでは業務とITのグランドデザイナーと書かれています。

システムアーキテクト試験(SA)は高難易度の資格となるため、資格手当を支給する企業も多く見受けられます。また、上流工程からの参画、プロジェクト管理の力があるとみなされますので、転職やフリーランスの案件探しでも大いに役立つでしょう。今回はシステムアーキテクト試験をピックアップしましたが、システムエンジニアではネットワークスペシャリスト試験(NW)やデータベーススペシャリスト試験(DB)なども関連資格として挙げることができます。下記に情報処理技術者資格の試験区分一覧を添付しておりますので、よろしければご確認ください。

出典:制度の概要:システムアーキテクト試験

関連:試験制度:試験区分一覧 – 情報処理技術者試験

ベンダー系の資格試験

システムエンジニアに関連するベンダー資格をご紹介します。

  • MOS(Microsoft Office Specialist)

WordやExcelなどのMicrosoft社製オフィスソフトの認定資格で、初学者に向いています。MOSではプログラミングなど、直接システムエンジニアに関連する知識を問われるものではありません。しかしながら、社会人としてWordやExcel、PowerPointなどを使って資料作成をする機会は多く出てきますので、MOSの勉強で知識を得れば、日々の業務効率化に寄与するでしょう。また、オフィスソフトごとに試験を実施していますので、自信のないものやよく使うソフトなどに絞って受験をすることも可能です。

出典:MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト

  • ORACLE MASTER

日本Oracle社が提供しているOracle Databaseに関する認定資格で、データベース管理や運用、SQL(シーケル)に関する問題が出題されます。難易度別にBronze、Silver、Gold、Platinumとなっており、Bronzeであれば初学者でも受験可能な難易度です。ORACLE MASTEの勉強を通してSQLなどの知識を得れば、Oracle以外のデータベースにも対応しやすくなります。そのため、まずはBronzeから入り、Platinumを目指して一つずつ知識を深めていくことも効果的です。加えて、転職などではSilverから評価する企業も見受けられます。

出典:be an ORACLE MASTER – | オラクル認定資格制度

  • シスコシステムズ認定資格

ネットワーク機器を販売しているシスコシステムズ(Cisco Systems)が主催している認定資格です。ネットワークの知識やシスコシステムズの機器に関する問題が出題されます。難易度別にエントリー、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパートとなっており、エントリーレベルのCCT(Cisco Certified Technician)は初学者でも資格取得が可能です。アソシエイトレベルのCCNA(Cisco Certified Network Associate)から評価する企業も多く見受けられます。

出典:トレーニング & 認定 – Cisco

  • LPIC(Linux Professional Institute Certification)

サーバーOSのLinuxに関する認定資格です。Linux関連資格では、LPICの他にLinuCというものもあります。これらの違いは、LPICは世界で統一されている資格、LinuCは日本市場に合わせた日本独自の資格、となっています。どちらも同程度の難易度のため、自身が目指す企業や働き方に合わせて資格取得を目指すようにしましょう。

LPICはレベル1〜3に分かれており、レベル1であれば初学者でも資格取得が可能です。また、転職情報などではレベル1から優遇する企業も見受けられます。しかしながら、レベル2のほうが裾野が広がるため、レベル2以上を目指した段階的な学習をおすすめします。

出典:LPIC

システムエンジニアに資格は必須でないがメリットは大きい

ここまでご説明をしてきたように、システムエンジニアに関連する資格を獲得すれば、日々の業務をはじめ、転職やフリーランスの案件探しなどで得られるメリットは大きいです。

網羅的、体系的に知識を学び、試験勉強を通して知識を深めることは、システムエンジニアとしてのスキルアップにつながります。社内外で評価される人材になることにより、さまざまな形でキャリアアップにも寄与するでしょう。

また、一度勉強をする習慣が身につくと、試験以降の継続学習にもつながります。IT業界のテクノロジーは日進月歩になっているので、学び続ける姿勢を保つことは、システムエンジニアの重要な資質といえるでしょう。

試験勉強を始めると、日々の業務に加えて勉強をすることになります。そのため、最初のうちは苦しい時期も多いかと思います。しかしながら、知識を深めていくうちに楽しい部分が見つかり、資格を取得した際には大きな喜びや達成感に加え、スキルを客観的に証明することができるようになります。

資格勉強のデメリットは、精神的な負担や時間が取られるといったところ以外あまりないと思いますので、メリットに目を向けて行動していきましょう。

まとめ

システムエンジニアの資格はいろいろとありますので、自分にあったものを探すようにしていきましょう。仮に具体的な目標が定まらないのであれば、全体的なスキルアップを図るために、基本情報技術者試験から受けていくことをおすすめします。

学ぶことが楽しくなれば、自分でも驚くほどの知識を得るかもしれません。勉強をして損になることはありませんので、システムエンジニアとして一つ一つ成長していきましょう。

フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。

TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。

そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。

また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。

TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!

関連記事

カテゴリ