ITコンサルタントという言葉を聞いたことがあるでしょうか?経営コンサルタントとどう違うのか、という疑問を持つ人もいると思います。この記事では、ITコンサルタントの仕事内容や年収について、またITコンサルタントになるために必要なスキルについて初学者にもわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。
Contents
ITコンサルタントとは
企業の経営者などに、企業のIT戦略について助言する職業です。ITの知識やノウハウを用いて企業を分析し、課題の解決や企業の利益となる施策の策定をおこない提案し、企業に利益をもたらします。
経営コンサルタントとの違い
企業に利益をもたらすという意味では、経営コンサルタントに似ていますが、ITコンサルタントは、ITの知識をフル活用します。企業で使用しているシステムやネットワーク、アプリケーションやソフトウェアを分析し、業務上、仕様上の課題やセキュリティ上の問題があれば解決し、新しいシステムやアプリケーションを導入する必要があるか検討し、導入の際は設計から開発まで伴奏し、場合によってはマネジメントまでおこないます。
システムエンジニア(SE)との違い
設計から開発まで助言するという意味では、システムエンジニアの上流工程と似ていますが、システムエンジニアはクライアントからの発注を受けて、設計から開発に取りかかるのに対して、ITコンサルタントは、発注をすべき内容自体をクライアントに提案します。クライアントは、ITコンサルタントの助言を受けて、発注を検討します。また、設計や開発についても、システム開発をおこなう事業者とは異なる立場から助言します。
ITコンサルタントはチームで行動することも多く、案件の規模によっては上記の仕事内容を何人かで分業します。また案件によって、経営コンサルタントよりの内容だったり、あるいはシステムエンジニアよりの案件だったり、マネジメントよりの案件もあります。
ITコンサルタントの仕事内容
ITコンサルタントの仕事のながれを簡単に解説します。
インタビュー・分析
課題解決や、企業の利益になる提案をするために、まずは顧客目線で物事を考えられるようになる必要があります。
市場や競合他社のことを調査し、顧客と何度もコミュニケーションをおこない、顧客の経営戦略やビジョン、課題などを把握します。
施策提案
企業の状況や、課題を把握したなら、ITの知識やノウハウを活かして何をすべきか検討します。検討が終われば、顧客への提案をおこないます。プレゼンや会議などで、課題は何か、何をすべきか、どんな優先順位でおこなうべきか、などを顧客に提案します。
プロジェクトの管理進行
提案がとおり、プロジェクト化したなら、予算、スケジュール、人員調達などプロジェクトの管理をおこない、プロジェクトの成果物を期日までに納品します。
場合によっては、このフェイズはプロジェクトマネージャーがおこなうこともあります。
ITコンサルタントに求められるスキル
ITコンサルタントに求められるスキルについて解説します。
論理的思考力
情報の整理に分析、それから課題の把握と解決方法の立案。さらに、提案内容の策定、プレゼンテーション。これらはいずれも論理的な思考力が求められます。
随所において発揮されるスキルのため、顧客の信頼にも大きな影響を与えます。
IT戦略立案能力
顧客がITコンサルタントに期待することは、ITの知識やノウハウを用いた経営上の課題解決です。そのためのIT戦略を立案するスキルは必須です。
業務効率を向上させたり、収益をもたらしたり、セキュリティ上の課題を解決したり、など顧客に具体的な利益をもたらすことが求められます。
コミュニケーション能力
顧客の抱えている課題を顧客の目線で理解するには、十分なコミュニケーションは欠かせません。特定の担当者とだけでなく、経営者、役員、IT担当者、そのほかのスタッフなど多くの人と話すこともあるでしょう。コミュニケーションを円滑におこなえないと、顧客の課題をうまく理解できず、十分な提案ができない可能性もあります。
マネジメント能力
プロジェクトをマネジメントする場合は、マネジメント能力も必要になります。プロジェクトのスケジュール管理、予算管理、人員調達など、プロジェクトの遂行に関する能力が求められます。
エンジニアリングの知識
自らプログラムやシステムを構築する技術を持っている必要はありませんが、プログラムやシステムに関する知識は必要です。システム、アプリケーション、ソフトウェア、インフラ、ネットワーク、サーバー、セキュリティ、運用保守など幅広い知識だけでなく、Iot、AIなど最新のテクノロジーにも精通しているといいでしょう。
ITコンサルタントの仕事のメリット
ITコンサルタントは、IT系の仕事の中では、最上流の仕事の一つです。顧客の経営戦略やビジョン、課題などをインタビューし、顧客と同じ目線で提案する仕事はほかにはない魅力の一つです。
また、他の仕事であれば、顧客の利益になっているかにかかわらず、やった分で賃金を受け取る仕事が多いですが、ITコンサルタントは顧客の利益になっているかが問われます。顧客に利益をもたらし、その対価として賃金を受け取ることができるので、やりがいのある仕事と言えます。
IT系の知識やノウハウを活かして、企業の改善をおこなっていく、という仕事の性質上、改善が終われば、また別の企業を回ることになります。いくつもの企業の改善を手伝えるというのもやりがいの一つです。
ITコンサルタントの仕事のデメリット
仕事は常に良い結果を出せるわけではありません。
顧客と同じ目線に立つことが難しい場合や、顧客の満足のゆく提案をできなかった場合、そもそも顧客とのコミュニケーション形成がうまくいかない場合、顧客からの信頼を得られなかった場合など、どうして仕事の性質上、高いハードルを超えることが求められます。
また、仮に提案まではうまくいっても、プロジェクトが成果を出せなかった場合、企業に損失を与えてしまうということもありえます。
ITコンサルタントになるには
大学は経済学部や情報工学科などを卒業後、ITのソリューション系の事業部がある企業に就職するか、IT系の企業またはコンサルティングファームに就職してから、ITソリューション系の事業部がある企業に転職する、またはIT系の企業からコンサルティングファームへ、あるいはコンサルティングファームからIT企業へ転職する、もしくは独立してフリーランスのITコンサルタントを目指すといったキャリアが一般的です。
ITコンサルタントのスキルを身につけるには、クライアントとの折衝業務を通して、提案力を身に付け、開発、セキュリティ、インフラなどITコンサルタントに必要な知識・ノウハウを蓄えます。
ITコンサルタントは領域が広いため、特定の業種やシステムなど得意分野を身につけて強みとするとよいでしょう。
ITコンサルタントに向いている人
ITコンサルタントは、顧客の抱えている課題を、顧客とコミュニケーションをとりながら解決していく、という仕事柄、スキル以前に、顧客のために柔軟に対応していく姿勢や、人柄など、顧客から信頼されることが重要です。
と同時に、顧客のいうことをただ聞くだけではなく、ITの知識やノウハウや、さまざまな視点から俯瞰的に状況を判断し、顧客の利益となることであれば、ときには顧客の意見を真っ向から否定することになろうとも、きちんと提案できるような人物が望まれます。
また、自らは、常に結果を出していくという自覚をもち、変化の激しいビジネスの世界で経営者目線の提案をおこなっていくために、ITスキルはもちろん、ビジネスや社会についてなど多くの知識を得るために学び、自分自身をアップデートしていくことが求められます。
ITコンサルタントが持っていると役に立つ資格
ITコンサルタントになるために資格は必要ありません。ただし、顧客から信用を得やすくなる、あるいは年収に影響する、などの意味では役に立つこともあります。ここでは、もっていると役に立つ資格を5つご紹介します。
ITストラテジスト
ITストラテジストはIPA(報処理推進機構)の開催するITストラテジスト試験に合格した人に与えられる国家資格で、合格者は、
高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術(IT)を活用して事業を改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。また、組込みシステム・IoTを利用したシステムの企画および開発を統括し、新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する者
といったスキルを有すると国から保証されます。
まさしくITコンサルタントに求められるスキルを表していることから、ITコンサルタントを目指す人に特に人気のある資格です。
また、この試験の難易度は、経済産業省の定めるITスキル標準のスキルレベル4(最高難易度)に設定されており、合格率も15%程度と、非常に難易度の高い資格となっており、資格をもっているだけでも顧客から評価を得やすくなります。
ITコンサルタントを目指すならば、ぜひとも取得したい資格の一つです。
プロジェクトマネージャー試験
同じく、IPA(報処理推進機構)の開催する試験で、国家資格になります。合格者は、
高度IT人材として確立した専門分野をもち、組織の戦略の実現に寄与することを目的とするシステム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトの目的の実現に向けて責任をもってプロジェクトマネジメント業務を単独でまたはチームの一員として担う者
といったスキルを有すると国から保証されます。
プロジェクトマネージャーに求められるスキルを表していますが、ITコンサルタントとして提案するプロジェクトに活かすこともできますし、そのままプロジェクトマネージャーの領域の仕事をすることもあります。
また、試験難易度も、ITストラテジストと同様、経済産業省の定めるITスキル標準のスキルレベル4(最高難易度)と高難易度となっているので、資格を持っているだけでも顧客から評価を得やすくなります。
プロジェクトマネージャ試験について詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
関連記事:プロジェクトマネージャ試験とは?試験内容や難易度・勉強法を解説
ITコーディネータ
ITコーディネータ協会(ITCA)の主催するITコーディネータ試験の合格者に与えられる資格で、民間資格になります。合格者は、
経営者の立場に立って、経営とITを融合し、真に経営に役立つITサービス利活用の推進・支援をおこない、IT経営を 実現するプロフェッショナルです。
といったスキルを有するとITCAより保証されます。
こちらの資格もITストラテジストと同様に、ITコンサルタントに求められるスキルを表しているため、ITコンサルタントに最適な資格の一つです。
試験難易度も、経済産業省の定めるITスキル標準のスキルレベル4(最高難易度)と高難易度となっているので、資格を持っているだけでも顧客から評価を得やすくなります。
中小企業診断士
中小企業庁の主催する中小企業診断士試験の合格者に与えられる資格で、国家資格になります。合格者は、
中小企業の経営課題に対応するための診断・助言をおこなう専門家です。
といったスキルを有すると国から保証されます。
ITコンサルタントの主たる業務範囲である、企業の経営課題に対する助言をおこなう、というところから親和性の高い資格となっています。ITコンサルタントはITの知識やノウハウを活かす必要があるため、加えてIT関連の知識も蓄えていくとよいでしょう。
PMP(Project Management Professional)
プロジェクトマネジメント・プロフェッショナルの略で、アメリカ合衆国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)の主催する国際資格です。合格者は、
受験者のプロジェクトマネジメントに関する経験、教育、知識を測り、プロフェッショナルとしての確認
といったスキルを有すると米国PMI本部から保証されます。
資格内容としては、プロジェクトマネージャーに関する資格で、プロジェクトマネージャ試験とPMPは2大プロジェクトマネージャーに関する試験という位置付けです。
プロジェクトマネージャ試験より難易度は低いと言われていますが、プロジェクトマネージャ試験同様、ITコンサルタントには重要な資格となっています。
ITコンサルタントの平均年収
弊社テックリーチではITコンサルタントの案件数は15件です(2023年2月現在)。案件数としてはそれほど多くないものの、すべての案件が月額60万円以上となっており、12件が90万円以上となっており、報酬は非常に高額となっています。
厚生労働省の発表でも、ITコンサルタントの平均年収は、733.6万円となっており、高収入であることがうかがえます。
参考:ITコンサルタントの案件・求人情報一覧(テックリーチ)
ITコンサルタントの将来性は?
2020年に経済産業省が策定したデジタルガバナンス・コードでは、
企業のDXに関する自主的取組を促すため、デジタル技術による社会変革を踏まえた経営ビジョンの策定・公表
をおこない、企業にビジネスモデルを抜本的に変革し、新たな成長を求めています。
同じく、経済産業省のDXレポートによれば、2025年の崖と呼ばれる問題に企業は直面しています。企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進が求められるなか、ITコンサルタントは多くの活躍機会があることが予想されます。
まとめ
ITコンサルタントは、顧客の経営課題と向き合い、ITの知識・ノウハウを活かして課題解決する職業です。
企業のDX推進が求められるなか、今後ますます需要が高まっていくと同時に、その役割も重要になってきます。
高いスキルを要求される職業ですが、収入面での見返りも大きく、企業の利益に直結する提案ができるということからやりがいの大きい仕事です。
この記事を参考にぜひITコンサルタントを目指してみてください。
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!