企業のITインフラを支えるインフラエンジニア。フリーランスとして仕事をするうえで、働き方や業務内容は気になるところだと思います。この記事ではフリーランスのインフラエンジニアの近況と、独立に役立つ情報をまとめています。
Contents
フリーランスという働き方とインフラエンジニアとの相性
かつてのインフラエンジニアは、オンプレミスという自社保有のネットワーク機器やサーバーでITシステムの運用・保守などをおこなうしかありませんでした。そのため、インフラエンジニアは正社員が常駐し、対応することが常識となっていました。
しかし、クラウド事業者が提供したリソースでITインフラを作成する、パブリッククラウドの登場によってインフラエンジニアの働き方に変化が生まれました。
オンプレミスでは基本的に現地に赴いて業務をおこなっていましたが、パブリッククラウドでは外部パソコンやインターネットでの業務が可能です。現地に赴かずとも業務をおこなうことができるようになったため、企業がフリーランスなどへ外注するパターンも多く見受けられるようになりました。
また、パブリッククラウドは導入・運用コストも低いので、利用する企業が増えてきています。インフラエンジニアとしての業務目的に変わりはありません。しかし、利用リソースに変化が生まれたことにより、フリーランスのインフラエンジニアが活躍できるようになりました。
インフラエンジニアの業務内容
インフラエンジニアは、企業のサーバーやネットワークなどのITインフラを扱います。携わる領域によって業務内容が異なってきますので、確認しましょう。
設計
要望に基づき要件定義をしたシステムやソフトウェア機能を実現するため、ネットワークや機器などを選定しITインフラを設計する業務です。今後の工程に支障がでないよう、起こりうるトラブルを想定した準備も必要になってきます。また、利用するネットワークや機器などを選んでいくことになるので、周辺知識も不可欠です。
構築
作成したITインフラの設計をもとに構築していく業務です。利用する周辺機器を仕入れ、ネットワーク設定などをおこなったのち、システムやソフトウェアなどの開発、実装をします。完成したITインフラはテストを実施し、問題がなければ本稼働となります。
運用・保守
完成したITインフラが正常に稼働するかを確認、監視する業務です。障害発生時には原因を追求し、素早く復旧できるように対処します。また、OSなどのアップデートの際には、既存システムが対応できるか否かを確認し、調整する必要があります。
フリーランスのインフラエンジニアになるには
フリーランスのインフラエンジニアとして案件を獲得するために、独立するまでは正社員として働くことをおすすめします。
インフラエンジニアとして勤務してから独立
インフラエンジニアはITシステム周辺の知識が広く求められるため、未経験者が業務をおこなうには難易度も高くなってしまいます。そのような点からも、当社案件では、フリーランスのインフラエンジニア募集要項に実務経験を求めるものが多くなっています。
IT企業に在籍しながら副業として始める
正社員として働いている企業の了承を得なければなりませんが、企業に在籍しながら副業として業務にあたるパターンもあります。パブリッククラウドのスキルがあれば、リモート勤務も可能です。また、オンプレミスの既存ITインフラの運用・保守の副業案件もあります。
フリーランスのインフラエンジニアになるにあたり、案件獲得から業務完了までを経験していることは、アピールポイントにもなります。安心して独立をするために、正社員としての実務経験以外に副業の実績を積んでおくこともおすすめします。
インフラエンジニア向けの資格をご紹介
資格を持つことでスキルの証明になり、案件獲得の手助けになります。ここではインフラエンジニアに役立つ資格をご紹介します。
CCNP
CCNP(Certified Network Professional)は、世界最大手のコンピューターネットワーク開発会社であるシスコシステムズが認定する資格試験です。CCNPを保有すると、プロとして大規模ネットワークを扱うことができる証明になります。また、CCNPは、メジャーかつ有名な資格のため、インフラエンジニアとしてのキャリアアップにもつながります。
CCIE
CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)は、CCNPと同じくシスコシステムズが認定する資格試験です。CCNPの上位資格にあたり、現行のシスコシステムズ認定資格のなかでは最高レベルになります。
資格難易度もさることながら、CCIEの試験は英語になっているため、英語の読解能力も必要になります。資格取得には膨大な勉強量が必要になりますが、CCIEはネットワーク関連の最高水準スキルの証明となります。そのような点から、高難易度案件や自分のやりたい仕事を任せて貰える機会も増えるため、インフラエンジニアに有利に働くことは間違いありません。
AWS認定
AWS(Amazon Web Services)は、Amazonが提供するパブリッククラウドのことです。近年では、AWSをITインフラに利用する企業も増加傾向にあるので、AWS認定資格にも注目が集まっています。
AWS認定資格は、全部で12種類あります。AWSを正しく構築・運用するための知識やスキルを認定する、基礎レベル、アソシエイトレベル、プロフェッショナルレベルといった区分と、専門知識を認定するセキュリティやデータベースなどの分野ごとの区分です。
弊社TechReachの案件では、全140件のインフラエンジニア募集案件中67件にAWSスキルを求めるものがあります。十分にニーズのあるパブリッククラウドとなりますので、資格取得によるメリットは大きいでしょう(2022年4月現在)。
クラウド技術に精通するとリモートワーク案件を受けやすい
パブリッククラウドの登場によって、インフラエンジニアが常駐せずともITシステム関連の業務が可能になりました。そのため、クラウド技術に精通していればリモート案件を獲得しやすくなってきています。
シェアNo.1のパブリッククラウドは、AWSです。しかし、AWS以外にもMicrosoftが提供するAzureやGoogleが提供するGoogle Cloud Platform(GCP)などがあります。オンプレミスからパブリッククラウドへITインフラを移行している企業も多くありますので、パブリッククラウドの習得は、案件獲得につながります。
インフラエンジニアとして自身の強みにもなりますので、クラウド技術の習得も視野に入れておくことが大切です。
まとめ
フリーランスのインフラエンジニアを目指すハードルは、パブリッククラウドの浸透により低くなってきています。しかし、インフラエンジニアという職種から、ITシステム全般の知識が求められることに変わりはありません。
資格取得によって能力を証明すること、クラウド技術に精通することは、インフラエンジニアとしての信用にもつながります。IT業界は進歩が早いので、新しい技術への学習意欲も大切です。今回の記事が、少しでもお役立てになれば幸いです。
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!