新卒文系で、エンジニアを目指している方は多いと思います。その際、文系は向いてない、などの意見を目にし、不安になられる方もいるかと思います。この記事では、文系でもエンジニアになれる理由と、文系ならではの強みなどを解説していますので、是非ご覧ください。
Contents
文系でもエンジニアになれる
ITエンジニアになるために、学歴や資格は必要とされていません。そのため、文系理系、高卒大卒問わず、就業しています。IT人材白書によれば、AIやIoT、ブロックチェーン、クラウドといった先端IT従事者は30.2%程、またIT関係の受託開発、運用・保守といった先端IT非従事者は34.6%程が文系出身者と発表しています。
また、IT業界は慢性的な人不足となっています。市場には多くの求人があり、中には未経験者の募集もあります。入社後に、研修やOJTで学んだり、仕事を通してスキルやノウハウを身に付けていくことも可能です。
参考:IT人材白書2020
理系と待遇の違いはある?
ITエンジニアに理系文系は問われないことからも、待遇に大きな違いがないことが伺えます。実際、リクナビの調査によれば、給料面で違いがあると回答したのが、理系で6%、文系で3%、昇進面で違いがあると回答したのが、理系で3%、文系で1%となっており、大きな数値でないことが伺えます。
なぜきついといわれるのか
これまでITエンジニアは理系が向いていると言われることがあり、それに対して文系はきついと言われることもありました。その理由として、かつてはITエンジニアは、理工学や工学系、情報学科などの理系の卒業生がそのまま就職するという時代があり、今もその傾向は少なからずあることがあげられます。また、文系に比べて理系の方が予備知識がある、とする意見も散見されます。一般的に、ITエンジニアに求められるスキルは、プログラミングスキル、論理的思考力、コミュニケーションスキルなどです。例えば、プログラミングスキルは専門学校に通っているか、特別に先行していない限り、理系文系による差はありませんが、論理的思考力は、確かに数学や物理学など論理的思考力が要求される学問を得意とする理系の方が養われていると見ることもできます。また、職種によっては数式やデータを扱う場合もあるため、その場合は理系の方が有利と言えるかもしれません。
とはいえ、ほとんどの仕事で求められる知識・スキルは、大学までに学んで来たことと異なるため、入社後に学んでいこうという意欲があるかどうか、ということが大切となります。
新卒の文系が未経験からエンジニアになれる理由
新卒の文系がエンジニアになれる理由について詳しく解説します。
エンジニア・IT業界の人材不足
IT業界は慢性的な人材不足に悩まされています。経済産業省の発表したDXレポートによれば、2020年には約37万人のIT人材が不足しており、2030年までに最大79万人の人材不足の可能性が指摘されています。実際に、ITエンジニアの求人は多数あり、中には、未経験者でも歓迎、という求人も少なくありません。
IT業界の人材不足に関して詳しくお知りになりたい方は、下記の記事も併せてご確認ください。
参考記事:なぜエンジニア不足?日本のIT人材不足の背景や現状、対策方法を解説
独学やスクールでスキルを勉強できる
ITエンジニアに求められるスキルは、ある程度自分で習得することも可能です。関連する書籍、動画などが多くあります。もちろん、そうした知識を仕事に活かせるかは、その後の職場次第ですが、スキルを学んでいることや、既に身に付けたスキルがある、ということを面接などで伝えれば、前向きに評価される可能性があります。
文系ならではの強みとは?
文系ならではの強みを活かせることもあります。
コミュニケーション能力
ITエンジニアは、クライアントや開発チームとのコミュニケーションは欠かせません。
理系に比べて文系の方がコミュニケーション能力がある、ということは一概に言えませんが、コミュニケーション能力に自信がある場合は強みになります。あるいは、スキルやITの知識に自信がない代わりに、コミュニケーションで頑張って行こう、という意識を持つことで、それを強みとすることも可能でしょう。
文章で表現する能力
上記と似ていますが、ITエンジニアは、クライアントや開発チームなどとのコミュニケーションをツールなどを用いて文章でやり取りをおこなうことがあります。文章による表現は、コミュニケーション能力の他にビジネスで求められる文章表現が求められます。普段から文章に対する意識が高い文系の方が、その習得が早いかもしれません。
語学力
語学力があることで、有利な場面があります。IT関係の情報は、日本よりも海外の方が豊富です。また、海外在住あるいは、海外出身のクライアントやエンジニアを相手にする場合もあります。語学は文系教科に入り、文系の強みと言えるでしょう。
バイアスがかかっていない
IT業界は新たな技術がすぐに生まれてきます。これまでのノウハウが通用しない場面もあります。状況によっては経験豊富なベテランよりも、未経験の新人が求められる場合もあります。先入観を持たずに、学びを求めるような人材であれば、それを求める企業もあるでしょう。
文系から新卒でエンジニアになるための準備
文系から新卒でエンジニアになるために準備する事柄について解説します。
必要な知識の勉強
ITエンジニアには多くの職種があります。職種によって求められるスキルに違いがあるので、目指す職種が決まっているのであれば、職種ごとに必要なスキルを学ぶと良いでしょう。PHP、Javaなど人気のプログラミング言語の習得はしておいても損はありません。どのような職種でも、IT全般の知識は身に付けておくと良いでしょう。
念入りな企業研究
一般的な就職活動と同様に、企業研究はしておきましょう。事業内容やサービス内容を調べ、企業の求める人物像の把握をしておくと良いでしょう。面接時に活かせるだけでなく、スキルの学習やキャリアパス設計などにも役立てることができます。
エンジニアの適正チェック
IT企業では、サービス会社の適性チェックを導入している企業が少なくありません。例えば、システムエンジニアやプログラマーであればCAB、総合適性はGABなどです。こうしたチェックを採用している企業に入社を希望する場合は、問題形式を把握し対策をおこなっておきましょう。
文系からエンジニアを目指すメリット
文系からエンジニアを目指すメリットを解説します。
将来性がある業界
IT業界は、Alphabet、Apple、Microsoft、Amazon、MetaなどITビッグ5と呼ばれる企業を中心に、目覚ましい躍進を遂げています。また、AI、IoTなど次々と新たな技術が誕生し、今後も世界市場をけん引していくことが予想されます。
平均収入が高い
国税庁によれば、日本人の平均年収は、461万円となっています。一方、求人BOXによれば、ITエンジニアの平均年収は468万円、厚生労働省のjobtagによれば、システムエンジニアの平均年収は550.2万円、弊社のテックリーチによれば、ITエンジニアの平均年収は804万円となっており、日本人の平均年収よりも高いことがうかがえます。
働き方を選択しやすい
ITエンジニアは、正社員、派遣社員、フリーランスという契約形態を比較的自由に選びやすい職種です。納品をベースとした請負契約をすれば、働く場所や勤務時間なども制限なく仕事をすることができます。
まとめ
ITエンジニアは将来性もあり、収入も高い魅力的な職種です。スキルを磨くことで、キャリアアップや年収の向上を目指すこともでき、好きな働き方を選びやすいのも魅力の一つです。文系でも目指している職種ですので、是非この記事を参考に目指してみてください。
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!