フリーランスエンジニアになろうとしている人にとって、どのように案件を獲得していくのかはとても気になるところだと思います。
この記事では、案件の種類や獲得方法をまとめております。情報を知り、参考にすることで今後の準備もしやすくなります。ぜひともお役立てください。
Contents
獲得する案件の種類
フリーランスエンジニアの業種によって獲得する案件はさまざまですが、上流工程よりも下流工程の仕事が多くなっています。また、案件獲得の方法や経緯も複数ありますので確認しましょう。
新規/継続案件
フリーランスエンジニアとして新規案件を獲得する方法は大きく分けて3つあります。
①友人、知人、以前の勤め先などの人脈を介した方法
②クラウドソーシングサイト、エージェントサービス、求人広告などを利用する方法
③飛び込み営業、メール営業、SNSの積極的な発信などの自身による営業宣伝活動
募集案件はプロジェクトごとの開発が多いので基本的には単発契約です。しかし、一つの仕事が継続案件につながることもあります。成果物の質が高い、業務をともにするなかで気が利く、提案ができる、仕事が丁寧などといった理由でクライアントからの信頼を得た場合です。
継続案件を結ぶことができれば収入の安定になりますし、信頼関係のあるクライアントとの仕事は自身のモチベーションにもつながります。現状に満足せず、フリーランスエンジニアとして常に成長することを心がけましょう。
下請け/直請け案件
発注者から直接仕事を頂く案件のことを直請け(元請け)案件といいます。直請けをした会社や人から、さらに別のところに同じ案件の一部あるいは全部を委託するものを下請け案件と言います。フリーランス向けのエージェントサービスやクラウドソーシングサイトでは下請け案件が多くなっており、下流工程の一部の仕事を任される場合がほとんどです。
直請け案件は発注者から直接依頼をされているので中間マージンが発生しません。そのため下請け案件に比べると報酬が高くなります。しかし報酬が高い分、システムについてのアイデアや企画を出したり、プロジェクトのマネジメントをしたりと、より責任の重い上流工程の仕事を任されることが多いです。
フリーランスエンジニアの仕事の母数は下請け案件のほうが多いのですが、クライアントへの営業や信頼から直請け案件を獲得することも可能です。
下請け案件、直請け案件と求められる内容は変わってきますので、メリット、デメリットを比較して自分に合った仕事を選びましょう。
フリーランスエンジニアが新規案件を獲得するには
フリーランスエンジニアの新規案件の獲得方法を具体的にまとめてみました。参考にして行動してみましょう。
クラウドソーシングサイトを利用する
クラウドソーシングとは企業や個人がやって欲しい仕事をクラウドソーシングサイトなどを介して発注し、条件が合致した受注希望者と契約を結ぶ業務形態のことをいいます。
クラウドソーシングサイトでは常駐型や在宅型、勤務日数や時間などの労働条件、フロントエンドエンジニアやソフトウェアエンジニアなどの希望業種、JavaやPythonなどの希望プログラミング言語で案件検索をかけることができます。こうした点から自分が希望する仕事を探しやすくなっています。
クラウドソーシングサイトを利用するフリーランスエンジニアは、そのサイトのいち利用者という扱いになります。そのため、案件検索を自分でおこない、応募し、面談してから契約するまでの一切を自分一人でおこなう必要があります。
フリーランス向けエージェントに登録する
クラウドソーシングサイトのように、自分の希望条件を登録するまでは同じです。そこから違う点は、フリーランス向けエージェントに登録をすると担当者が付き、案件獲得までのサポートをしてくれるところです。
エージェントは希望条件にマッチする案件を選出し、面談や契約までの手続きの代行をしてくれます。また、キャリア形成や面談の相談なども可能です。
フリーランスエンジニアの希望する案件とマッチングしやすくなり、営業や事務処理が苦手な人でも本業に集中しやすい環境を作ることができます。
IT人材の需要増からフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスは20社以上もあります。そのなかには高単価案件特化、在宅案件特化、副業案件特化、中間マージン公開、掲載案件多数などといった強みを打ち出したエージェントもあります。自分に合った案件を見つけるためにも3社程度と契約を結び行動してみましょう。
直営業を行う
企業のお問い合せフォームに営業メールを送ることも有効です。その際には、ポートフォリオといって自分が開発した成果物を見れるようなサイトがあると商談につながりやすくなります。ポートフォリオを見ることができれば、使用プログラミング言語や実績が書かれている文章より、直接的にスキルの把握ができるからです。また、業務内容ごとの単価を決めておけば、商談が進んだときに単価交渉がしやすくなります。
直営業は営業メールだけでなく、飛び込み営業や電話営業もあります。しかし、営業行為に自信がない場合は営業メールから入るほうが無難です。飛び込みと電話営業はこちらのタイミングで営業をすることになるので、先方の状況によっては迷惑がられる可能性もあります。
直営業から案件獲得に至った場合は上述した直請け案件にあたることがほとんどです。案件単価は高くなる可能性が高いですが、責任も求められますのでしっかりと業務をおこないましょう。
フリーランスエンジニアが継続案件を獲得するには
まず最初に、契約時に請け負った業務の役割をクライアントと擦り合わせることが大切です。擦り合わせをした認識に齟齬があると、クライアントの期待する働きと合わなくなり、業務に支障をきたす恐れがあるからです。
擦り合わせをしっかりとおこない、依頼された業務を期日までに対応しましょう。また、期待されたクオリティをクリアするのは当然として、可能であれば予想以上のクオリティを提供しましょう。業務に対する意識や技術、成果物について満足頂くことが信頼を生み、継続案件にもつながっていきます。
しかし、十分な擦り合わせをしていても、業務をしていく内にうまく噛み合わなくなることもあります。お互い人間ですので、話し方や業務の進め方で相性の良し悪しを感じることもあるでしょう。また、業務に対しても自分の予期していた内容と違ってくる可能性もあります。
実際の現場に入るとさまざまな要因が業務に絡んできます。そのため、エンジニアとしての対応スキルはもちろん、社会人として現場に適応し、円滑に業務を進めるスキルも求められます。フリーランスエンジニアに求められる役割をしっかりと果たし、継続案件の提案を受けられるくらいの信用を築きましょう。
避けたほうがよい案件があることも
フリーランスエンジニアになった以上、収入の安定のためにも条件の合った案件をたくさん獲得したいもの。しかし、基本的な条件が合致していても細かいところの決まりがなかったり、ゆるかったりするとあとあと大変な目に遭うこともあります。
・修正が何度も発生するが予算追加はできない
デザインが関わってくる案件や、クライアントがビジョンを持たずに発注をしたときに起こりうるトラブルです。回避するためには、○回までは修正無料などと回数を決めたり、○回以降は修正費が発生するなどといった内容を契約書に盛り込む必要があります。
・口頭で発注をしたがるため、仕様が明確になっていかない
口頭での発注を口頭契約といいます。法律上、口頭契約も契約として有効に成立するのですが、口頭で契約をしてしまうので契約書がありません。契約書がないので契約内容があやふやになりがちで、成果物の仕様も明確になりにくくなります。
仕様が不明瞭になると、付随する業務の妨げにもなりかねません。また、トラブル発生時には最終的に言った言わない問題になる可能性もあります。口頭契約はできるだけ避け、契約書を交わしましょう。
上記以外にも、報酬が極端に低い、契約内容がクライアントに有利、クライアントの対応が横柄、スキルアップが望めないなどと、受注のメリットよりデメリットが勝る案件も出てくるでしょう。最初からそういった案件を見抜くことは難しいかもしれませんが、避けるべき案件もあると頭に入れておくことが大切です。
まとめ
フリーランスエンジニアとしてスタートする以上、最初の案件は必ず新規案件になります。新規案件の種類や獲得経路は複数ありますが、クライアントが外注してまで得ようとした成果を生み出す責任が発生します。
責任を全うし信用を得ることは、継続案件や安定的な案件獲得にもつながります。
会社員とは違い、フリーランスエンジニアは自分で仕事を見つけなければなりません。クライアントに選ばれる人材になるためにも、スキルアップに努めていきましょう。
フリーランスの案件をお探しの方はTechReachにご相談ください。
TechReachを運営する株式会社アールストーンはIT・Web業界特化で15年以上の実績がございます。
そのため、高単価・高品質な数多くの案件紹介が可能です。
また一人のコンサルタントが企業と求職者様の担当を行う「両面型エージェント」を採用しているため、あなたの希望に合う案件がきっと見つかるはずです。
TechReachを活用して、理想の案件を見つけましょう!