TechReach

【HTML/Javascript/リモート併用】【業務委託(準委任)】WEBアプリケーション開発の案件・求人

更新日: 2025-02-27
単価

60万 ~ 65万 円/月

勤務地

東京都 北品川駅

案件内容

業界
Webサービス
特徴
  • ※重要※
  • 支払サイト:15日(月末締め翌月15日支払い)
  • ▼必ずお読みください▼
  • 必須要件
  • ・20~40代までの方、活躍中!
  • ・社会人経験必須
  • ・外国籍の場合、JLPT(N1)もしくはJPT700点以上のビジネス上級レベル必須
  • ・週5日稼働必須
  • ・エンジニア実務経験3年以上必須
職務内容

自社クラウドサービスの開発
WEBアプリケーション開発(主にフロント部分)
★期間:随時~
★本案件の最新の状況は、担当者までお問合せ下さい。
※20代〜30代が中心で活気ある雰囲気です。
※成長意欲が高く、スキルを急速に伸ばしたい方に最適
※将来リーダーを目指す方歓迎
★面談回数:1回(2回の可能性あり)

ポジション
フロントエンドエンジニア
スキル
勤務地

東京都 北品川駅

雇用形態

業務委託(準委任)

必須(MUST)

・HTML/CSS/JavascriptでのWebフロントエンド開発経験(1年以上相当)
・基本的なGitの扱いが可能なこと。
・Windowsを扱える人。
・コミュニケーションが良好(チームメンバーと協力して作業を進められる)
・基本設計があればプログラムを組めるスキルを保有する人。

尚可(WANT)

・フロントエンドのシステムアーキテクチャを考えることができる人。
・バックエンド開発経験(標準的スキルのエンジニアで1年程度)
・在宅以外での作業が可能なこと
・C#および他のプログラミング言語が理解できる人。
・プログラミング実務経験が5年以上またはその相当のスキル。
※即戦力として高スキルの方希望

企業情報

TechReachは、フリーランス専門のマッチングサービスとしては数少ない東証一部上場「Orchestra Holdings」のグループです。 東証一部上場企業が持つ実績があるからこそ、大手上場企業から人気スタートアップ企業、隠れた優良企業まで、多くの人事担当者との太いパイプを持っています。

企業情報を見る

面接はWEBまたはお電話で実施しています。
ご希望に応じ、ご自宅最寄りオフィスでも実施可能です。(エリアによる)

担当オフィス

東京都渋谷区恵比寿4-20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー8F
TEL: 03-6459-3260

地図を見る

お仕事番号
36635

サービスの流れ

STEP 1無料会員登録

案件の詳細ページもしくはエントリーからご登録ください。

※ご利用される転職希望の方が負担する費用は一切ありません。

STEP 2カウンセリング

案件のご提案やキャリアプランニングを行います。

STEP 3エントリー

事前対策を行い、商談の設定を成立までサポートします。

STEP 4ご参画

契約金額など条件の交渉や契約をサポートします。参画後のフォローも充実しています。

上記の求人に応募する方は「案件を紹介してもらう」へお進みください。
初めて登録の方は「ご就業までの流れ」をご確認ください。

【JavaScript3年以上/Vue.js3年以上/フルリモート可能/週5稼働/20~40代活躍中】【業務委託(準委任)】教育DXサービスにおけるフロントエンドエンジニアの案件・求人

BtoCサービスでは71万人の会員、BtoBサービスでは2400社以上の顧客を抱える規模のサービスを運営・開発している企業様の案件でございます。
デジタル庁の新設やコロナ禍により、オンライン学習への需要は一層高まっており、
国や省庁、地方自治体や大学といった、民間企業以外との連携も盛んに進めています。
これまでのサービスにより一生力を入れるべく人員の拡大と新規事業の創出に力を入れております。
toC向けサービスとtoB向けサービスの開発を担当していただき、フロントエンドや各プロダクトチームと連携しながら、必要な機能を整理し拡張性を考慮した設計・実装を行っていきます。
マイクロサービス化など色々な取り組みを行っており、適切な技術選定や導入にも携わって頂きたいと考えております!
具体的には・・・
・フロントエンド開発全般
・生放送機能のシステム改善
・ユーザビリティを高めるUI/UXの検討、実現
・機能拡張や改善がしやすい設計や技術の検討、導入
・バックエンドエンジニアと連携し最適な開発プロセスの実行
開発組織の魅力・・・
① 難易度高い技術的課題に向き合い、問題解決力が身に付く環境
サービス規模が急速に拡大しているため、技術力が問われる課題が山積みで、プロダクトのサイズに対するエンジニア人数がまだ少ないため、任される幅が広く、総じてエンジニアに求められる技術的課題の難易度は高いです。
自社プロダクトの成長にエンジニア自らがボトムアップでフルコミットするため、「問題解決」するためだけのエンジニアリングではなく、事業を前進するためのエンジニアリングと向き合えます。その結果、技術による貢献方法の視点が多様化し、意思決定力を鍛えることが可能です!
②モダンな技術や開発言語にも挑戦
プロダクトが良くなるのであれば手段を問わないので、新しい取り組みや新しい技術を日々プロダクトと向き合いながら実践の場で試すこともできる環境です。
★期間:随時~
★本案件の最新の状況は、担当者までお問合せ下さい。
※当案件におきましては、直近参画期間が半年以内の案件が続いている方はお見送りとなります。(但し、企業都合退場は対象外)
※20代〜30代が中心で活気ある雰囲気です。
※成長意欲が高く、スキルを急速に伸ばしたい方に最適
※将来リーダーを目指す方歓迎
★面談回数:1回(2回の可能性あり)

東京都

フリーランスエンジニアのキャリアを形成するコツ

フリーランスエンジニアとしてのキャリア形成は、会社員と異なる独自のアプローチが必要です。市場価値を高め、安定した収入を得るためには、戦略的なスキルアップと案件選びが欠かせません。

まず重要なのは、市場ニーズを見据えたスキル投資です。フリーランスは自分自身が「商品」であるため、時代のトレンドや需要の高い技術領域を常に把握し、そこに投資する必要があります。例えば、現在ならクラウド技術やAI/ML、セキュリティなどの専門性を高めることで、他のエンジニアとの差別化を図れます。特定の業界に特化した知識を持つことも、高単価案件獲得の強みになります。

次に、案件選択の戦略性も重要です。短期的な収入だけでなく、将来の市場価値を高める経験が得られるかを判断基準にしましょう。例えば、最新技術に触れられる案件や、実績として魅力的なプロジェクト、スキルの幅を広げられる業務などは、たとえ単価が少し低くても長期的なキャリア形成には有益です。エージェントを活用して案件情報を収集し、自身のキャリアプランに合った選択をすることが大切です。

さらに、実務経験とポートフォリオの構築も欠かせません。フリーランスは「実績」が次の仕事につながるため、各案件で得た成果や解決した課題を具体的に示せるようにしておきましょう。技術ブログの執筆やOSS活動など、公開できる形でスキルを証明することも効果的です。これによりクライアントからの信頼を獲得しやすくなります。

最後に、人脈形成も重要な要素です。フリーランスコミュニティへの参加やカンファレンスでの交流、SNSでの情報発信などを通じて、同業者や潜在的なクライアントとのネットワークを広げましょう。人脈は案件紹介だけでなく、市場動向の把握や技術情報の交換にも役立ちます。

フリーランスエンジニアのキャリア形成には一貫性と柔軟性のバランスが必要です。専門性を深めつつも、市場の変化に応じて軌道修正できる姿勢を持ち、計画的にスキルと実績を積み上げていくことが長期的な成功への鍵となります。

フリーランスエンジニアの資金的援助の受け方

フリーランスエンジニアとして活動する上で、資金面での不安は誰もが抱える悩みです。しかし、国や自治体が提供する様々な支援制度を活用することで、事業の安定化や成長を図ることができます。

フリーランスも企業と同様に、給付金・補助金・助成金などの支援制度を利用できることをご存知でしょうか。これらの制度は返済不要で、自己負担額を抑えながら事業拡大やスキルアップに投資することが可能です。例えば、IT導入補助金を活用すれば、業務効率化のためのソフトウェア購入費用の一部が補助され、小規模事業者持続化補助金ではホームページやチラシ作成などの集客活動にかかる費用を補助してもらえます。

特にITエンジニアに関連性が高いのが「IT導入補助金」です。この制度はクラウドサービスやソフトウェア導入費用の一部を補助するもので、フリーランスの業務効率化に直結します。また「ものづくり補助金」は新サービスや新技術開発のための設備投資を支援し、最大1000万円という高額な補助が受けられる可能性があります。

ただし、これらの制度を利用する際は注意点もあります。多くの場合、支給は精算払いのため、まずは自己資金で事業を実施する必要があります。また応募要項を満たしているか、申請締め切りまでに余裕を持って準備することも重要です。書類作成に時間がかかることも多いため、計画的に進めましょう。

フリーランスエンジニアとして安定したビジネスを構築するためには、こうした支援制度を上手に活用することが大切です。自身のスキルアップや事業拡大のための資金として、積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q. 企業との顔合わせはオンラインで実施でしょうか?
A. オンラインで実施することが多いですが、プロジェクトの雰囲気をより感じていただけるようオフラインで実施するケースもございます。
Q. サービスの利用料はかかりますか。
A. テックリーチのサービスはすべて無料でご利用いただけます。
Q. 登録からお仕事への参画まで、どのくらいのスケジュール感で進みますか。
A. サービスへの登録からお仕事への参画まで、平均で2週間~1ヵ月程度となります。
Q. 「単価」に表記されている金額は受取り金額ですか?
A. テックリーチサイト内に記載されている「単価」は税別表記です。別途消費税を加算した金額をお支払いいたします。
エリア限定エリア限定
最新のお仕事情報を
毎週お届けします!